ページの先頭です
メニューの終端です。

愛知県議会議員一般選挙 「県政に みんなで参加 その一票」

[2022年3月24日]

ID:3627

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

平成31年4月7日に愛知県議会議員一般選挙が執行されます。

この選挙は、4月21日(日)に行われる市議会議員選挙とともに、私たちの生活に直接つながりのある人を選ぶ大切な機会です。「自分一人くらい」という気持ちを捨て、ぜひ投票に参加しましょう。

投票日等

投開票状況

投票日

平成31年4月7日(日曜日)

投票時間

午前7時から午後8時まで

この選挙に投票できる人

平成13年4月8日以前に生まれた人で、次のいずれかに該当する人です。

  1. 平成30年12月28日以前に岩倉市の住民票が作成され(転入届を出し)、引き続き平成31年3月28日まで岩倉市の住民基本台帳に記録されている人
  2. 平成30年11月28日以降に岩倉市から他の市町村へ転出された人のうち、岩倉市の住民票が作成された日から引き続き3カ月以上岩倉市の住民基本台帳に記録されていた人

入場券が届かないときまたは紛失したとき

投票所入場券は、世帯ごとに郵送します。
入場券は、棄権防止、投票所内での整理などの方法の一つとして発行していますので、入場券がなくても選挙人名簿に登録され、選挙権があれば投票できます。
入場券が届かないとき、または紛失されたときは、投票の際に、投票所の受付係にお申し出ください。

期日前投票

期日前投票期間

3月30日(土曜日)から4月6日(土曜日)

※土曜日・日曜日も投票できます。

投票時間

午前8時30分から午後8時まで

期日前投票所

岩倉市役所2階会議室1

宣誓書

期日前投票所の受付で、投票日当日に投票所へ行けない事を示す宣誓書を提出していただきます。宣誓書は、入場券の裏 面に添付されているもののほか、期日前投票所にも用意されておりますが、下記リンクから様式をダウンロードして、あらかじめ記入していただいたものを提出 することも可能です。記入例を参考にして記入をお願いします。
※この様式は、不在者投票を行うための宣誓書としてもご使用いただけます。

不在者投票

滞在地での不在者投票

出張や里帰りなどで、期日前投票期間および投票日とも岩倉市に不在の人は、投票日の前日まで、滞在先の市町村選挙管理委員会において不在者投票ができます。あらかじめ手続きが必要ですので、選挙管理委員会へお問い合わせください。
また、郵送まで日数がかかるので、早めに手続きしてください。

郵便による不在者投票

郵便による不在者投票ができる人は、身体障害者手帳または戦傷病者手帳の交付を受けている選挙人で、障害の程度がそれぞれ下記に該当する人、介護保険法上の要介護者で介護保険証に要介護5の記載がされている人です。
郵便で不在者投票をするためには、前もって郵便等投票証明書の交付を受ける必要がありますので、選挙管理委員会へお問い合わせください。

身体障害者手帳の交付を受けている人
•両下肢・体幹・移動機能
 1級・2級
•心臓・じん臓・呼吸器・ぼうこう・直腸・小腸
 1級・3級
•免疫・肝臓
 1級から3級

戦傷病者手帳
•両下肢・体幹
 特別項症から第2項症まで
•心臓・じん臓・呼吸器・ぼうこう・直腸・小腸・肝臓
 特別項症から第3項症まで

病院などに入院している人

病気、ケガなどで入院されている人で、投票所へ行けない場合は、指定の病院・施設であれば、そこで不在者投票をすることができますので、病院長または施設長に申し出てください。

代理投票など

心身の故障その他の事由により、自ら候補者の氏名等を記載することができない人は、厳正な立会いのもとに係員があなたの投票したい候補者の名前等を代筆します。
また、点字のできる人は、点字投票もできます。

その他

お問い合わせ

岩倉市役所総務部行政課行政グループ

電話: 0587-38-5804

ファクス: 0587-66-6100

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

ご意見をお聞かせください

  • このページは役に立ちましたか?

  • このページは見つけやすかったですか?


ページの先頭へ