令和3年度岩倉市高齢者後付け安全運転支援装置設置費補助金について
[2021年11月10日]
ID:4235
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
[2021年11月10日]
ID:4235
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
令和3年4月1日から令和4年2月10日まで
(1人1回限り、予算の範囲内で実施します。)
次の要件を全て満たす人
1.市内に居住し、住民基本台帳法(昭和42年法律第81号)に基づき、本市の住民基本台帳に記録されている人
2.令和4年3月31日現在で65歳以上となる人
3.有効な運転免許証を保有している人
4.自動車検査証上の「使用者の氏名または名称」に記載されている氏名と、運転免許証に記載されている氏名が同一である人(一部例外あり)
5.自動車税及び軽自動車税その他の市税の滞納がない人
6.装置の設置目的が転売等でない人
7.装置を設置する自動車を個人の用途に供する人
8.岩倉市暴力団排除条例(平成24年岩倉市条例第22号)に規定する暴力団員でない人または暴力団若しくは暴力団員と密接な関係を有していない人
9.装置の機能及び適切な使用方法について、販売及び設置事業者から説明を受けた人
10.装置の設置に要する経費に対し、他の補助金の交付を受けていない人
11.装置の設置後に発生した事故や車両の故障等について、県及び市が一切の責任を負わないことについて同意する人
12.装置の設置後、1年以上当該装置を使用する人(一部例外あり)
次の要件を全て満たす自動車
1.装置を設置することが可能であること
2.自動車検査証の「自家用・事業用の別」欄に「自家用」と記載されたものであること
国土交通省の性能認定を受けた後付けのペダル踏み間違い急発進等抑制装置(国土交通省ホームページ)(別ウインドウで開く)
※安全運転支援装置の製造者等が指定する取付け事業者で、かつ、愛知県内に店舗等を有する事業者で設置すること。(一般社団法人次世代自動車振興センターホームページ)(別ウインドウで開く)
・障害物検知機能付
装置の購入及び設置にかかる費用から40,000円を減額した額に5分の4を乗じた額で、上限は32,000円 (1,000円未満切捨て)
・障害物検知機能なし
装置の購入及び設置にかかる費用から20,000円を減額した額に5分の4を乗じた額で、上限は16,000円 (1,000円未満切捨て)
・装置を設置することが可能な自動車か確認
・設置作業予定日の確認
次の書類を協働安全課防災安全グループ(市役所6階)に提出
○交付申請書(様式第1)
○自動車検査証の写し
○装置の購入及び設置に要する費用が確認できる書類の写し(販売・設置業者発行)
市が審査後、交付決定通知を送付しますので、通知受け取り後、装置を設置してください。
設置後30日以内に次の書類を提出してください。
○実績報告書(様式第5)
○装置の名称、補助対象経費、設置日が確認できる書類の写し(販売・設置業者発行)
○領収書の写し
要綱及び申請書等様式
この補助金の一部は、愛知県からの間接補助を受けています。(愛知県ホームページ(別ウインドウで開く))
岩倉市役所総務部協働安全課防災安全グループ
電話: 0587-38-5831
ファクス: 0587-66-6380
Copyright (C) 2016 Iwakura City All Rights Reserved