安全に運動・スポーツをするポイントは?
[2020年5月27日]
ID:4484
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
[2020年5月27日]
ID:4484
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、なるべく三密(密閉、密集、密接)を避けて、運動やスポーツをすることが必要です。
人との距離をなるべくあけるようにする、軽い体調の変化でも参加を見合わせるなど、感染拡大の防止に努めましょう!
安全に運動・スポーツをするポイント
1つでも当てはまる場合には、運動やスポーツは行わないでください。
□ 平熱を超える発熱
□ 咳、のどの痛みなど風邪の症状
□ だるさ、息苦しさ
□ 嗅覚や味覚の異常
□ 体が重く感じる、疲れやすい等
○ 十分な距離の確保
○ マスクの着用
○ 手洗い・手指消毒
※家に帰ったらまず手や顔を洗いましょう。
こまめな水分・塩分の補給、休憩の確保、風通しの良い服装や着帽、屋内では空調の使用等を行いましょう。
マスクを着用したまま運動・スポーツをすると、水分補給を忘れたり、体温が下がりにくいことがありますので注意してください。
また、マスクをしていつも通りの運動・スポーツをすると、運動強度が上がることがありますので、速度を落とすなど調整をしてください。息苦しさを感じた時はすぐに外すことや休憩を取る等、無理をしないでください。
関連ページ:熱中症と食中毒の予防について
(1)一人または少人数で実施
(2)すいた時間、場所を選ぶ
(3)他の人との距離を確保
(4)すれ違う時は距離をとる
(1)こまめに換気
(2)自宅で動画を活用
★家の中でできる運動の動画を掲載しています
・いわくら健幸体操の動画 https://youtu.be/B-2_6ykBFGU
・いわくら健幸体操(ポール体操 立位編) https://youtu.be/DESnCwz1q5s
・いわくら健幸体操(ポール体操 座位編) https://youtu.be/sLyn4Opqxeo
・いわくら健幸体操(タオル体操編) https://youtu.be/YPzM02_k3cA
関連ページ:いわくらシルリハ体操
岩倉市役所健康福祉部健康課健康支援グループ
電話: 0587-37-3511
ファクス: 0587-37-3931
Copyright (C) 2016 Iwakura City All Rights Reserved