ページの先頭です
メニューの終端です。

医療機関等に対する物価高騰対策支援金の支給について

[2023年10月17日]

ID:6211

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

 原油価格及び物価の高騰の影響を受けている市内の医療機関、介護サービス事業所等、障がい福祉サービス事業所等に対して支援金を支給します。

支援対象施設・支援額

 令和5年4月1日時点において、市内で継続的な医療、介護サービス、障がい福祉サービス等の提供を行っている次の施設が対象です。
支援対象施設及び支援金の額
                          区分         支援金の額
病院     200,000円
診療所  有床診療所     150,000円
無床診療所     100,000円
歯科診療所        100,000円
薬局     100,000円
介護サービス事業所等(※1)             80,000円
障害福祉サービス事業所       80,000円
障害児通所支援事業所       80,000円
補装具製作業者       80,000円
(※1)次の種別に該当する施設・事業所に限ります。
介護老人福祉施設、介護老人保健施設、訪問介護事業所、訪問看護事業所、通所介護事業所、通所リハビリテーション事業所、短期入所生活介護事業所、定期巡回・随時対応型訪問介護看護事業所、地域密着型通所介護事業所、認知症対応型通所介護事業所、小規模多機能型居宅介護事業所、認知症対応型共同生活介護事業所、居宅介護支援事業所、通所型サービスA事業所、軽費老人ホーム
※介護サービスと介護予防サービスの両方の指定を受けている場合または介護サービスと介護予防・日常生活支援総合事業の両方の指定を受けている場合は、1つの事業所とみなします。 
※介護保険法第71条第1項の規定により指定居宅サービス事業者とみなされる病院等及びサテライト型の事業所を除きます。

申請方法等

 支援金の支給を受けようとする支援対象施設の長は、区分に応じて次の提出書類を持参・郵送・電子メールのいずれかの方法により提出してください。

(1)提出書類

岩倉市医療機関等物価高騰対策支援金支給申請書兼請求書(様式第1)

(2)提出期限

令和5年9月30日(土曜日)

(3)提出先・問合先

提出先・問合先
区分提出先住所電子メール
電話番号
病院健康課
保健予防グループ
(保健センター内)
〒482-0024 
岩倉市旭町一丁目20番地
kenko@city.iwakura.lg.jp37-3511  
診療所有床診療所
無床診療所
歯科診療所
薬局
介護サービス事業所等長寿介護課
介護保険グループ
〒482-8686
岩倉市栄町一丁目66番地
choujukaigo@city.iwakura.lg.jp38-5811
障害福祉サービス事業所    福祉課
障がい福祉グループ  
〒482-8686
岩倉市栄町一丁目66番地
fukushi@city.iwakura.lg.jp38-5809
障害児通所支援事業所   
補装具製作業者  

岩倉市医療機関等物価高騰対策支援金支給要綱

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

この記事を見ている人はこんな記事も見ています

ご意見をお聞かせください

  • このページは役に立ちましたか?

  • このページは見つけやすかったですか?


ページの先頭へ