ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

  • 文字サイズ変更

  • 色の反転

  • ふりがな
  • やさしい日本語

あしあと

    令和6年12月定例会 一般質問(12月13日)

    • [更新日:2024年12月25日]
    • ID:7148
    令和6年12月13日(金曜日)一般質問
    議員名質問の表題質問の要旨再生 
    梅村 均   1.舗装・側溝整備予算の確保を1.行政区からの要望状況に変化はあるか。
    2.道路パトロールは行われているか。効果は。
    3.舗装・側溝の整備予算が減少している要因は具体的に何か。
    4.舗装修繕計画どおり遂行されているか。
    5.道路のユニバーサルデザインに課題があるとの記述について今後の方針は。具体的な整備予定は。
    動画再生はこちら(別ウインドウで開く)
    梅村 均2.市街地無電柱化への計画的な取組を
    動画再生はこちら(別ウインドウで開く)
    梅村 均3.財政負担を考慮した管路耐震計画の見直しを1.管路耐震化整備の目的は。目標値と現状は。
    2.神野交差点付近で発生した水道管破裂対応にかかった費用は。
    3.この破裂した水道管と同じ年代及びそれ以前に布設した管はどのくらいあるか。
    4.老朽化による破裂が予測されるのであれば、計画を早めるべきではないか。
    動画再生はこちら(別ウインドウで開く)
    梅村 均4.魅力ある公園・トイレづくりに向けて1.公園、児童遊園、路上にある公衆トイレ等へのネーミングライツ導入にチャレンジしてはどうか(命名権無料でも維持管理費を依頼してはどうか)。
    2.夢さくら公園を桜の名所にしてはどうか。
    動画再生はこちら(別ウインドウで開く)
    大野慎治1.市役所開庁時間の短縮について問う1.マイナンバーカードの普及率の向上に伴う、証明書等のコンビニ交付件数の推移は。
    2.開庁時間の短縮についての課題は。
    3.朝15分及び夕方15分開庁時間を短縮するべきではないか。
    動画再生はこちら(別ウインドウで開く)
    大野慎治2.石仏公園整備の課題について問う1.現状について問う。
    2.石仏公園整備に関する防災・安全交付金の交付率は。
    3.来年度の防災・安全交付金の交付率の見込みは。
    4.実施計画段階における事業費744,463千円を単年度で施工することは困難ではないか。
    5.来年度は、サッカーグラウンド整備及び駐車場を最優先に施工するべきではないか。
    動画再生はこちら(別ウインドウで開く)
    大野慎治3.五条川小学校区統合保育園整備の課題について問う1.令和7年度の造成工事の内容と工期は。
    2.令和8年度に計画されている建築工事1,112,844千円は単年度で施工することは困難であるため、令和7年9月議会または12月議会初日に議会承認を得るべきではないか。
    動画再生はこちら(別ウインドウで開く)
    大野慎治4.岩倉市自転車活用推進計画(案)の課題について問う1.高校の自転車通学路は岩倉総合高校・一宮南高校・小牧南高校の調査のみで、なぜ大成高校・西春高校は含まれていないのか。
    2.中学校の自転車通学路についての調査は、なぜ含まれていないのか。
    動画再生はこちら(別ウインドウで開く)
    須藤智子1.災害に対する防災・減災意識の啓発及び向上を図るために1.防災活動を担う人材を育てるために、岩倉市としてどのようなことを行っているのか。
    2.市民の防災・減災意識の普及啓発のため、岩倉市として行っている事業はどのようなものがあるのか。
    3.防災コミュニティセンターの位置づけはどのようか。
    4.「岩倉防災ボランティアの会」の協力を得て、防災コミュニティセンターを防災展示室・体験講座・防災学習講座を行う場所にしてはどうか。
    5.東京都練馬区の「防災カレッジ事業」をどのように捉えるのか。
    動画再生はこちら(別ウインドウで開く)
    須藤智子2.インフルエンザについて問う1.今年は11月上旬にインフルエンザが全国的な流行シーズンに入ったが、岩倉市での現状と対応策はどのようか。
    2.インフルエンザ予防接種費用について。
    (1)令和6年10月1日から行っている子ども・妊婦の方の一部助成金の内容は。
    (2)中学3年生及び高校3年生の年齢に相当する方の助成金の内容は。
    (3)65歳以上の方の助成金の内容は。
    (4)医療機関により接種費用が違うが、助成金は一律なのか。
    動画再生はこちら(別ウインドウで開く)
    谷平敬子1.行政のデジタル化について1.行政手続きのオンライン化の進捗状況はどのようか。
    2.庁内事務のデジタル化の取組の状況は。
    3.庁内事務の効率化に向けたノーコードツールの導入についての検討を。
    動画再生はこちら(別ウインドウで開く)
    谷平敬子2.自転車運転のマナーについて1.自転車に関する道路交通法の改正について、内容はどのようか。
    2.罰金が科せられる危険な行為はどのようなものか。
    3.自転車に関する道路交通法改正の広報活動の推進を。
    4.高校生の自転車用ヘルメット着用率向上への取組は。
    5.自転車通行帯の整備はどのようか。
    動画再生はこちら(別ウインドウで開く)

    注意(免責)事項

    視聴について

    • この議会中継(映像および音声)は岩倉市議会の公式記録ではありません。本会議の公式な記録は、本会議会議録(文字)をご覧ください。
    • この議会中継の視聴には、ADSL(1Mbps)以上の高速回線でのご利用を推奨いたします。また、ネットワークの混雑や、接続に利用しているプロバイダの状況によって、うまく視聴できない場合があります。
    • パソコンのCPU性能、メモリ等が不足している場合、パソコンの処理能力低下がおこることがあり、その際はうまく視聴できない場合があります。
    • 議会中継の視聴と同時に他の作業をパソコンで行うと、中継に必要な帯域が不足し、うまく視聴できない場合があります。
    • ファイアーウォール等でセキュリティ対策されたネットワーク環境からはうまく視聴ができない場合があります。
    • 本システムは、JIS第一・第二水準の文字で構成されております。このため人名や地名など、会議録と一部異なる場合があります。

    著作権について

    • 掲載されている個々の情報は(文字、写真、映像等)は著作権の対象であり、著作権法により保護されています。
    • これらの情報について、「私的使用のための複製」や「引用」など著作権法上認められている場合を除き、岩倉市議会の許可無く、複製・転用等することは法律で禁止されています。

    免責事項について

    • 岩倉市議会は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、いかなる責任も負いません。
    • 予告なしに内容を変更または削除する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
    • いかなる場合でも岩倉市議会は、利用者がアクセスしたために被った損害、損失に対して一切の責任を負いません。

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます