令和4年9月定例会 一般質問(9月5日)
- [更新日:2022年9月8日]
- ID:6054
議員名 | 質問の表題 | 質問の要旨 | 再生 |
---|---|---|---|
関戸郁文 | 1.本市における情報システムの安全性について問う | 1.本市における情報システムの脆弱性を認識し対応しているか。 2.情報システムを安全に運用するため職員に対してのセキュリティー教育はどのようか。 3.ランサムウエア等で業務に支障が出たときの対応策は万全か。 | 動画再生はこちら(別ウインドウで開く) |
関戸郁文 | 2.農業に対する助成について問う | 1.肥料、農薬などの高騰に対応するための公的な助成の予定はあるか。 | 動画再生はこちら(別ウインドウで開く) |
関戸郁文 | 3.農業経営基盤強化促進法の改正について問う | 1.今回の改正はどのようなものか。 2.本市の目標はどのようなものになるのか。 3.地主にどのような影響があるのか。 | 動画再生はこちら(別ウインドウで開く) |
関戸郁文 | 4.義務教育前の外国籍の子どもに対する本市の支援について問う | 1.市内の外国籍の子どもに対して現状特別な子育て支援や保護者支援は行われているのか。 2.本市の子育て支援について外国籍の方にどのように伝えているのか。 | 動画再生はこちら(別ウインドウで開く) |
桝谷規子 | 1.法的根拠がなく全額国費で行われようとしている「国葬」についてどう考えるか | 1.市としてどう受け止めるのか。 2.職員・市民に対して弔意の強制を行うことはないか。 3.学校・教職員・児童・生徒に弔意表明を強制するようなことはないか。 | 動画再生はこちら(別ウインドウで開く) |
桝谷規子 | 2.「旧統一教会」などの市に対する働きかけ、また、市民への被害などを問う | 1.行政、市長等に働きかけはないか。 2.市民への被害状況などは把握しているか。市民相談室、消費生活センターへの相談状況はどうか。 | 動画再生はこちら(別ウインドウで開く) |
桝谷規子 | 3.気候危機打開をー2050年までにCO2をゼロにする目標に向かっての真剣な取組を | 1.農地への太陽光パネル設置を再度考察する。営農型太陽光発電システムを広げられないか。 2.アパート・マンションへの太陽光発電システム促進を。 3.企業・事業所への太陽光発電システムの促進を。 4.新築の建物には太陽光発電システムの義務化を。 5.住民参加の再生可能エネルギー促進のための研究開発グループをつくれないか。 | 動画再生はこちら(別ウインドウで開く) |
桝谷規子 | 4.度重なる大雨被害の市民への支援を | 1.泥汚れ落としのためにかさむ水道料金の減免を。 2.五条川越水に対する抜本的対策を。 | 動画再生はこちら(別ウインドウで開く) |
宮川 隆 | 1.豪雨災害への備えは整っているか | 1.「岩倉市下水道(雨水)整備計画」の進捗状況はどのようになっているのか。 2.市内の水害リスク総点検はされているのか。 3.「岩倉市下水道(雨水)整備計画」の改善点の把握はされているのか。 4.本年4月には法律改正され浸水想定3メートル以上の市街化調整区域内の住宅開発を市の判断で抑制することができるようになったが、岩倉市は対象となるのか。 5.避難の在り方をどのように進めていくのか。 6.浸水ハザードマップの更新は考えられているのか。 | 動画再生はこちら(別ウインドウで開く) |
注意(免責)事項
視聴について
- この議会中継(映像および音声)は岩倉市議会の公式記録ではありません。本会議の公式な記録は、本会議会議録(文字)をご覧ください。
- ネットワークの混雑や、接続に利用しているプロバイダの状況によって、うまく視聴できない場合があります。
- パソコンのCPU性能、メモリ等が不足している場合、パソコンの処理能力低下がおこることがあり、その際はうまく視聴できない場合があります。
- 議会中継の視聴と同時に他の作業をパソコンで行うと、中継に必要な帯域が不足し、うまく視聴できない場合があります。
- ファイアーウォール等でセキュリティ対策されたネットワーク環境からはうまく視聴ができない場合があります。
- 本システムは、JIS第一・第二水準の文字で構成されております。このため人名や地名など、会議録と一部異なる場合があります。
著作権について
- 掲載されている個々の情報は(文字、写真、映像等)は著作権の対象であり、著作権法により保護されています。
- これらの情報について、「私的使用のための複製」や「引用」など著作権法上認められている場合を除き、岩倉市議会の許可無く、複製・転用等することは法律で禁止されています。
免責事項について
- 岩倉市議会は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、いかなる責任も負いません。
- 予告なしに内容を変更または削除する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
- いかなる場合でも岩倉市議会は、利用者がアクセスしたために被った損害、損失に対して一切の責任を負いません。
お問い合わせ
岩倉市役所議会議会事務局
電話: 0587-38-5820 ファックス: 0587-66-0055
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます