ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

  • 文字サイズ変更

  • 色の反転

  • ふりがな
  • やさしい日本語

あしあと

    令和6年9月定例会 一般質問(9月4日)

    • [更新日:2024年9月10日]
    • ID:7042
    令和6年9月4日(水曜日)一般質問
    議員名質問の表題質問の要旨再生
    須藤智子

    1.消防職員の大型免許取得への公費負担を

    1.一宮市では、大型車の運転免許証を取る際、必要な費用の全額を公費で負担しているが、本市での公費負担は行っているのか。

    2.一宮市以外で、公費負担を実施しているところはあるのか。

    3.本市では、公費負担の考えはあるのか。

    4.公費負担する場合、既に自費で取得した職員との不公平感があり、救済措置については、どのように考えるのか。

    動画再生はこちら(別ウインドウで開く)
    須藤智子

    2.マニフェストの総括について

    1.2期8年間の実績を問う。

    (1)子育て・教育環境の充実したまちについて

    (2)健幸で安心して暮らせる安全なまちについて

    (3)活気あふれ伸びゆくまちについて

    (4)清潔で地球にやさしいまちについて

    (5)持続可能なまちについて

    2.今後の展望について

    動画再生はこちら(別ウインドウで開く)
    梅村 均

    1.本市の狂犬病予防注射の接種状況は十分か


    動画再生はこちら(別ウインドウで開く)
    梅村 均

    2.健幸増進策のさらなる充実を

    1.いわくら健幸マイレージ事業は、健幸づくりのきっかけにはなると思うが、作り上げたり、維持する事業としては物足りないのではないか。(マイカ取得の条件が安易ではないか。条件クリアのハードルを上げた事業を加えてはどうか。)

    2.歩数計を購入いただくことで有料会員となってもらい、歩数データを管理し、会員同士で競い合うような取組ができないか。有料会員とすることで、健幸づくりへの意識が強まるのではないか。

    3.親しみやすい施設に向けて、保健センターを利用した単独の健幸フェア(まつり)を開催できないか。
    4.五条川健幸ロードを歩いてもらうための工夫をどう考えているか。
    5.五条川健幸ロードのさらなる充実に向け、高石市ウォーキングロードにあるような路面サインを増やせないか。(姿勢改善・脳の活性化等に役立つものを)
    6.五条川健幸ロードの今後の展望はあるか。
    動画再生はこちら(別ウインドウで開く)
    梅村 均

    3.国民健康保険における滞納の現状は。また、納付忘れが発生した場合の対応状況は十分か(コールセンターを設置して対応している自治体もあるが)


    動画再生はこちら(別ウインドウで開く)
    鬼頭博和

    1.単独処理浄化槽等から合併処理浄化槽への転換補助金の拡充について

    1.現在の単独処理浄化槽及び合併処理浄化槽の設置状況と、汚水処理人口普及率は。
    2.単独処理浄化槽と合併処理浄化槽の生活雑排水の処理能力差は。
    3.一般的な合併処理浄化槽への転換費用と、それに対する市の補助要件、補助金額、昨年の補助事業の実績は。
    4.単独処理浄化槽やくみ取り便槽から合併浄化槽への転換を促進するための啓発活動を。
    5.単独処理浄化槽から合併処理浄化槽へ転換するとき、撤去費用及び宅内配管工事費も補助対象としている近隣市町の実施状況は。
    6.本市でも個人負担を軽減するため、合併処理浄化槽への転換時に撤去費用及び宅内配管工事費を補助対象にできないか。
    動画再生はこちら(別ウインドウで開く)
    鬼頭博和

    2.災害対応力の強化について

    1.災害ケースマネジメントの実施に向けた取組を。
    2.災害時要援護者の個別避難計画の作成状況は。
    3.避難情報の発信や避難所運営において高齢者や外国人に配慮した対策は。
    4.障がいのある方が避難する際、福祉避難所への直行を可能とできないか。
    5.大規模地震の発災時に活用できる防災井戸の整備は。
    6.女性目線での災害対策の推進を。
    7.仮設住宅の円滑な供給に向け、事業者との災害協定に向けた取組を。
    8.大規模災害の発災後、各方面からの支援に対する受援体制の推進を。
    9.台風や豪雨災害への対策強化として自治体タイムライン(防災行動計画)の作成は。
    10.家具の固定や感震ブレーカーの設置促進に向けた取組は。
    動画再生はこちら(別ウインドウで開く)
    伊藤隆信

    1.環境問題について

    1.岩倉市清潔で美しいまちづくり条例が制定された状況、理由を問う。
    2.条例に違反した場合、勧告書、命令書等の規則があるが、今日までの状況を問う。
    3.現在、条例に違反している場所が多いと思うが、対策を問う。
    4.本市の循環型社会の取組を問う。
    5.ごみ出し、集積場所等の市民の意識啓発、環境教育の推進を問う。
    6.外国人のごみ出しルールの現状と在留する外国人の人数と国別の状況を問う。
    7.ごみ集積場所のカラス対策、電柱や街路樹等のカラスの巣対策を問う。
    動画再生はこちら(別ウインドウで開く)
    伊藤隆信

    2.デジタル化の現状とSNSを通じての被害について

    1.小・中学生のスマホ所持の現状とインターネット上での誹謗中傷により、いじめ、不登校、SNSの利用がきっかけで犯罪に巻き込まれたケースの現状と対策を問う。
    2.デジタル化が進行する中、スマホ等を所持しない人もいると思うが、利用する人との情報格差が起きていないか。
    3.オレオレ詐欺、預貯金詐欺、キャッシュカード詐欺等の特殊詐欺の現状と本市の被害状況を問う。
    4.SNS型ロマンス詐欺の現状と対策を問う。
    5.SNS型投資詐欺の現状と対策を問う。
    6.SNS型詐欺、特殊詐欺が今後増加し、市民の被害を心配するが、被害に遭った場合、本市の対処を問う。
    動画再生はこちら(別ウインドウで開く)
    伊藤隆信

    3.農業について

    1.日本の食料自給率が減少しているが、これでいいのか。

    2.米の自給率は100%だが、今、米が不足していると報道されているが、米の値上げを心配するが、この現状と対策を問う。

    3.米不足、猛暑で野菜の出荷等の減少で、地産地消の学校給食の影響を問う。

    4.農業人口が現在の116万人から20年後には7割以上減少して30万人になると予測されるが、本市の現状を問う。

    5.本市の面積の3割くらいが農地で占めているが、実際にその農地を耕作している面積の状況は。

    6.荒れた農地の現状面積と耕作放棄地と遊休農地の違いを問う。

    7.高齢化や担い手不足など、将来に課題を抱える本市の農業の未来像を問う。

    8.農地の流動化促進のため活用拡大の今後を問う。一般市民の方に農地譲渡はできないか。

    動画再生はこちら(別ウインドウで開く)
    伊藤隆信

    4.安心して飲める水について

    1.PFASとは。日本の基準、世界の基準、WHOの基準はどうして違うのか。

    2.水は命の源である。安心して良質な水道水の取組を問う。

    動画再生はこちら(別ウインドウで開く)
    井上真砂美

    1.2学期の始業に当たって、学校の現状について問う

    1.毎年夏休み後に9月病などの症状が児童・生徒の中に一定数見られる。学校では、メンタル面の指導をどのように行っているか。

    2.夏休み中の課題等を教員が点検する時間は確保されているのか。教員の負担の状況などを含め現状をお聞きしたい。

    動画再生はこちら(別ウインドウで開く)
    井上真砂美

    2.新学習指導要領と子どもの学習の変化について

    1.新学習指導要領を基準に主体的、対話的で深い学びが求められている。コロナ禍を経て、子どものそれぞれの成長に合わせて、さらに地域の特色を生かしてどのように指導方法が変容しているのか。また、市内でそのような取組事例などはあるか。

    2.このような取組の変化に対して、保護者への理解・周知はどのように行っているのか。

    動画再生はこちら(別ウインドウで開く)
    井上真砂美

    3.子どもの学ぶ機会や体験・経験の提供について

    1.長期休業中や土・日において、さまざまな教室が開かれている。しかし、参加人数が限られていたり、保護者の引率等の条件等があったりして、学びや体験活動等に格差が生じている。どう捉えているのか。
    2.より多くの子どもに学ぶ機会や体験・経験を提供したい。多様性を求める子どもの学びに対して、地域の人材を集めた教室を計画してもよいのではないか。
    3.学校の図書館や工作室、裁縫室をコミュニティや地域に開放して、教室を利用した学びや体験学習を実施してはいかがか。
    動画再生はこちら(別ウインドウで開く)
    井上真砂美

    4.熱中症対策について

    1.「いわくら涼みどころ(クーリングシェルター)」について、協力団体の募集はどう行ったか。

    2.環境省と文部科学省の「学校における熱中症対策ガイドライン作成の手引き」より、熱中症対策の普及啓発に取り組む民間団体等を普及団体として指定できることとされたが、この取組はどう行ったか。

    3.児童・生徒の下校時において、「熱中症警戒アラート発表時」はどのように対処するのか。

    4.遊具の安全点検、特に暑い時期の遊具の安全点検はどのように行われているのか。

    動画再生はこちら(別ウインドウで開く)
    井上真砂美

    5.市役所で実施の「来庁者の避難誘導を含めた総合的な不測事態対処訓練」について

    1.さすまたや防護盾の係、連絡係などの不測事態の役割分担について、さまざまなケースを想定してどのように備えているのか。

    2.緊急時に大声を出す訓練はできているか。

    3.非常事態を共有する意味で、緊急時の火災報知器を利用するのはいかがか。

    4.次回の訓練の予定はあるのか。

    動画再生はこちら(別ウインドウで開く)
    井上真砂美

    6.五条川小学校区統合保育園予定地の状況について

    1.「埋蔵文化財」の発掘状況はどうなっているのか。

    2.説明会の予定はいかがか。

    動画再生はこちら(別ウインドウで開く)

    注意(免責)事項

    視聴について

    • この議会中継(映像および音声)は岩倉市議会の公式記録ではありません。本会議の公式な記録は、本会議会議録(文字)をご覧ください。
    • ネットワークの混雑や、接続に利用しているプロバイダの状況によって、うまく視聴できない場合があります。
    • パソコンのCPU性能、メモリ等が不足している場合、パソコンの処理能力低下がおこることがあり、その際はうまく視聴できない場合があります。
    • 議会中継の視聴と同時に他の作業をパソコンで行うと、中継に必要な帯域が不足し、うまく視聴できない場合があります。
    • ファイアーウォール等でセキュリティ対策されたネットワーク環境からはうまく視聴ができない場合があります。
    • 本システムは、JIS第一・第二水準の文字で構成されております。このため人名や地名など、会議録と一部異なる場合があります。 

    著作権について

    • 掲載されている個々の情報は(文字、写真、映像等)は著作権の対象であり、著作権法により保護されています。
    • これらの情報について、「私的使用のための複製」や「引用」など著作権法上認められている場合を除き、岩倉市議会の許可無く、複製・転用等することは法律で禁止されています。

    免責事項について

    • 岩倉市議会は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、いかなる責任も負いません。
    • 予告なしに内容を変更または削除する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
    • いかなる場合でも岩倉市議会は、利用者がアクセスしたために被った損害、損失に対して一切の責任を負いません。

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます