市長からのメッセージ
- [更新日:2025年4月7日]
- ID:7351
こんにちは。岩倉市長の久保田桂朗です。
4月は入学・就職などで新生活がスタートする時期ですね。それぞれ新しい環境に向かい、第一歩を踏み出す方も多くおられることでしょう。皆さんにとって充実した1年となりますことを心から願っています。
これまでの2期8年間、多くの市民の皆さんのご意見やご要望を伺う機会があり、私は市民の皆さんとの対話を何より大事にしてきました。引き続き、市民の皆さんの信頼に応え、更なる市民福祉の向上と本市の発展のために、岩倉市職員一丸となって現代社会のさまざまな課題に全力で取り組みます。
3期目のマニフェストでは、1期目から継続するまちづくりの目標をパワーアップし、「住むなら岩倉!子育て・健幸・安心なまち3.0」と名付け、新たに副題として『「ふれ愛」広がるウェルビーイングなまちづくり』を掲げました。ウェルビーイングとは、人が社会生活を送る上での幸福感や満足感が高い状態を指すものです。人と人との距離が近く、ふれ愛や絆が生まれやすいコンパクトシティという岩倉市の特色を活かして、誰もが幸せを実感できるウェルビーイングなまち「岩倉市」の実現に近づいていくものと考えています。今後は、市民参加によるまちづくりの更なる推進が必要と考えており、市民の皆さんにはまちづくりの計画段階から参加していただき、魅力あるまちにつなげていきます。
まちづくりの目標の5本柱は「こどもを生み育てる喜びを実感できるまち」「五条川そして地域に笑顔があふれるまち」「すべての市民が健やかに安心して暮らせるまち」「地球にやさしいきれいなまち」「持続可能なまち」です。
現在、一宮市と連携して進めている名神高速道路尾張一宮PAへのスマートインターチェンジの整備については、ハード面・ソフト面でのさまざまな施策を交えながら、尾張北西部地域の経済の活性化につながるような取組を検討していきます。その他にも、本市が持続的に発展するために、社会や経済の変化に即した行財政運営に努め、まちづくりの目標を達成するため、さまざまな施策に取り組みます。
市民の皆さん方には、健康に十分留意していただきながら、今後とも市政運営に一層のご理解とご協力をお願い申し上げます。
岩倉市長 久保田 桂朗(くぼた かつらお)
お問い合わせ
岩倉市役所総務部秘書人事課秘書広報グループ
電話: 0587-38-5801 ファックス: 0587-38-2471
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます