令和5年12月定例会 一般質問(12月14日)
- [更新日:2023年12月15日]
- ID:6662
議員名 | 質問の表題 | 質問の要旨 | 再生 |
---|---|---|---|
梅村 均 | 1.一般廃棄物処理計画(ごみ処理計画)は順調に実施されているか | 1.ゼロカーボンシティの表明があり、これまで以上にごみの減量化・資源化に向けた取組が必要であると思うが、ごみ処理計画の基本理念や基本方針の内容は。 2.収集ごみの減量目標と資源化目標に対して現状は。 3.剪定枝は資源化計画が掲げられているが、調査・研究は進んでいるか。 4.別回収など他市町の回収方法を参考にして、資源化できないか。 5.集積場所の適正な管理の計画と内容は。 6.剪定枝の出し方にルール違反が見られるようであるが認識は。 7.剪定枝の出し方ルール違反解消に向けての対策を。 8.環境審議会や廃棄物減量等推進協議会の開催回数が少ないのでは。 9.生活排水の処理について、単独処理浄化槽が増えているがなぜか。 | 動画再生はこちら(別ウインドウで開く) |
梅村 均 | 2.市民体育祭におけるリレー種目のルール再検討を | 1.スポーツ施策における総合計画とその内容は。 2.市民体育祭の開催目的は。 3.少年区や区対抗リレーへの参加数の傾向は。 4.少年区や区対抗リレーに対する行政区の意見は。 5.リレー種目に対するルールを変更すべきでは。 | 動画再生はこちら(別ウインドウで開く) |
梅村 均 | 3.児童遊園に時計の設置を | 動画再生はこちら(別ウインドウで開く) | |
梅村 均 | 4.山車400年に向け岩倉街道や岩倉駅東地区の電線地中化はできないか | 動画再生はこちら(別ウインドウで開く) | |
梅村 均 | 5.「ちっチャイ菜の漬物」を新ブランド野菜として確立するための今後の計画は | 動画再生はこちら(別ウインドウで開く) | |
谷平敬子 | 1.子宮頸がんワクチン接種について | 1.現在の接種状況はどのようか。 2.キャッチアップ対象者の接種率はどのようか。 3.子宮頸がん検診率向上への取組はどのようか。 4.男性への接種の必要性をどのように考えるか。 5.男性への接種費用の補助を求む。 | 動画再生はこちら(別ウインドウで開く) |
谷平敬子 | 2.軟骨伝導イヤホンの窓口設置について | 1.窓口での耳の聞こえにくい人への対応はどのようか。 2.軟骨伝導イヤホンの窓口設置を求む。 | 動画再生はこちら(別ウインドウで開く) |
塚﨑海緒 | 1.消防隊員をオゾン消毒した問題について問う | 1.岩倉市職員ハラスメント防止指針について再度問う。 2.朝日新聞記事の調査結果と対策について。 3.独自アンケート調査から質問する。 4.第三者機関による調査を実施し早急に組織改革を。 | 動画再生はこちら(別ウインドウで開く) |
塚﨑海緒 | 2.パレードを災害対策視点で振り返る | 1.トイレ・オムツ替えスペース・授乳室の確保について。 2.スタッフへの研修や情報共有について。 3.市民福祉として岩倉市・岩倉市民への効果はどうか。 4.職員は休むことができたか。 5.職員への負担があったのではないか。 | 動画再生はこちら(別ウインドウで開く) |
堀江珠恵 | 1.GIGAスクール構想から岩倉市の教育現場の現状を問う | 1.一人一台の端末が配布されているが、一斉学習・個別学習・協働学習はどの程度定着をしているのか。 2.教員のICT活用はどの程度進んでいるのか。 3.教員の業務負担軽減のために民間に委託できる業務は委託できないか。 | 動画再生はこちら(別ウインドウで開く) |
堀江珠恵 | 2.LGBT理解増進法に係る市の対応について | 1.運用に当たって本市の見解は。 2.学校・教育の対応について問う。 | 動画再生はこちら(別ウインドウで開く) |
注意(免責)事項
視聴について
- この議会中継(映像および音声)は岩倉市議会の公式記録ではありません。本会議の公式な記録は、本会議会議録(文字)をご覧ください。
- ネットワークの混雑や、接続に利用しているプロバイダの状況によって、うまく視聴できない場合があります。
- パソコンのCPU性能、メモリ等が不足している場合、パソコンの処理能力低下がおこることがあり、その際はうまく視聴できない場合があります。
- 議会中継の視聴と同時に他の作業をパソコンで行うと、中継に必要な帯域が不足し、うまく視聴できない場合があります。
- ファイアーウォール等でセキュリティ対策されたネットワーク環境からはうまく視聴ができない場合があります。
- 本システムは、JIS第一・第二水準の文字で構成されております。このため人名や地名など、会議録と一部異なる場合があります。
著作権について
- 掲載されている個々の情報は(文字、写真、映像等)は著作権の対象であり、著作権法により保護されています。
- これらの情報について、「私的使用のための複製」や「引用」など著作権法上認められている場合を除き、岩倉市議会の許可無く、複製・転用等することは法律で禁止されています。
免責事項について
- 岩倉市議会は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、いかなる責任も負いません。
- 予告なしに内容を変更または削除する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
- いかなる場合でも岩倉市議会は、利用者がアクセスしたために被った損害、損失に対して一切の責任を負いません。
お問い合わせ
岩倉市役所議会議会事務局
電話: 0587-38-5820 ファックス: 0587-66-0055
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます