ページの先頭です
メニューの終端です。

男女共同参画講座

[2023年3月13日]

ID:3304

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

令和4年度男女共同参画講座「心に寄りそう聴き方」

令和4年度は、相手を思いやるコミュニケーションスキルを身につけることを目標とした、「心に寄りそう聴き方」講座(全4回)を開催しました。

定員35名のところ34名の申込があり、とても良い雰囲気の中、開催することができました。

☆プログラム☆
●第1回 10月19日(水) 寄りそう聴き方「傾聴」(オンライン講義)     講師:村尾リエ氏
●第2回 10月31日(月) カラーセラピー 自分の心の声を聴こう       講師:村尾リエ氏
●第3回 11月2日(水)  アサーション(1) 自分も相手も大切にする自己表現 講師:岡本博美氏
●第4回 11月30日(水) アサーション(2) 悩みを解決する考え方       講師:岡本博美氏


◎第1回目の講座の様子
1回目は、zoomで埼玉にいる講師と会場をつないで講座を開催しました。
相手の思いを聴き、気持ちで共感することが「傾聴」ということを最初に学びました。
オンラインでも、先生の声はしっかりと会場に届き、受講生の皆さんもメモを取りながら真剣に取り組んでいました。

◎第2回目の講座の様子
2回目も1回目と同じ講師の先生から学びました。2回目はなんと、埼玉から直接会場へ来てくださいました。
1回目の講座の続きをみなさん楽しみにしていたようで、あっという間に時間が過ぎていきました。
カラーセラピー(色の力を利用して心を癒すセラピー)では、14色の色のボトルから自分の直感で色を選び、自分の気持ちを確認しました。


◎第3回目の講座の様子
連続講座なので、受講生同士、皆さん顔見知りになってきました。3回目は新しい講師の先生をお呼びし、開講。
アサーションという、相手を尊重しつつ自分の意見を主張するコミュニケーション方法について勉強しました。
もっとお話しを聞きたかった!というお声もありました。

◎第4回目の講座の様子
最終回は、アイスブレイク・笑いヨガから始まりました。
心も体も暖かくなり、楽しく講座を受講できました。4回講座を通して傾聴について多くのことを勉強できました。

☆受講者の声☆

・講師の方は、とても聞き易い話し方をされ、聞いているだけでも心地良かったです。勿論お顔も表情も、拝見していて落ちつきます。傾聴については職場でもたまに研修を受けましたが、今回は傾聴スイッチという考え方でストンとおちました。この講座を受けられてとても幸せです。

・自分の考え方(認知)を知ることと、相手の考え方を知ることが大事だなと思いました。自分と相手は違うんだという前提を忘れないように人(主に家族)と接したいと思います。うまくいかないことの方が多いけど、何度もトライして練習してみます!

アンケート結果より、受講者全員がよかった、若しくはとてもよかったと評価した大好評の講座でした。

この男女共同参画講座は、市民で構成された実行委員会が毎年企画・運営しています。
皆さまのお役にたてるような内容を企画し、開講していきますので、ぜひご参加ください。

お問い合わせ

岩倉市役所総務部協働安全課市民協働グループ

電話: 0587-38-5803

ファクス: 0587-66-6380

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

ご意見をお聞かせください

  • このページは役に立ちましたか?

  • このページは見つけやすかったですか?


ページの先頭へ