こども家庭センター
- [更新日:2025年4月1日]
- ID:1850

こども家庭センターについて
岩倉市では全ての妊産婦、子育て家庭、こどもに対する支援を充実させるため、児童福祉法に基づく「こども家庭センター」を令和6年4月1日に設置しました。
妊産婦や乳幼児の相談を受ける「保健センター(健康課)」、虐待の相談や支援を必要とする子育て家庭の相談を受ける「こども家庭課」、乳幼児のいるお母さんなどの育児相談や仲間づくりの場である「子育て支援センター」が連携し、切れ目のない相談・支援を行います。
妊娠・出産・子育てに関するさまざまなお悩みをご相談ください。

相談内容

1.妊娠・出産・子育てについて

・保健センター(健康課) 0587-37-3511 岩倉市旭町一丁目20番地
母子健康手帳交付時などに保健師や助産師が、妊娠・出産などについての相談をお聞きし、母子保健サービスのご案内や子育ての情報を提供していきます。
また、お子さんの発育・発達や子育てについての相談をお聞きし、情報提供をしていきます。

2.子育てについて

・こども家庭課 0587-38-5810 市役所こども家庭課子育て支援グループ(6階)
子育てについての悩みをお聞きして相談に乗ったり、子育てに関する情報を提供します。
家庭児童相談室(※)で児童虐待などの子どもに関する相談を受け付けています。

※家庭児童相談室 0587-38-5810 市役所こども家庭課子育て支援グループ(6階)
児童虐待についての相談のほか、子どもを施設に入所させたいなど、子どもを取り巻く問題の相談に応じています。必要に応じて、児童相談センターなどほかの機関とも連絡をとり、健やかな子どもを育てる援助を行っています。
児童虐待についての相談はこちら

・子育て支援センター 0587-38-3911 岩倉市民プラザ内(2階)
就学前の乳幼児をお持ちのお母さんなどのための育児交流と仲間づくりの場です。
また、育児不安等についての相談、子育てサークルなどの育成・支援を行っています。

地域子育て相談機関について
こどもと親(家族)が、好きな時間に自由に来て、親子で好きな遊びを楽しんだり、こどもや親同士の仲間づくりをすることができるような遊び場の提供や子育てについての相談などを行うところです。
令和7年度より、すべての子育て世代が身近に相談することができる相談機関として、子育て支援センターを「地域子育て相談機関」として位置づけました。
相談内容に応じて、関係機関と連携しながら対応します。
子育てに関することでお悩みの場合は、お気軽にご相談ください。
お問い合わせ
岩倉市役所健康こども未来部こども家庭課子育て支援グループ
電話: 0587-38-5810 ファックス: 0587-66-6380
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます