病児保育・病後児保育
- [更新日:2024年4月1日]
- ID:3198

病児保育・病後児保育のご案内
岩倉市では、子育て家庭の就労と育児の両立の支援のため、病児保育と病後児保育をそれぞれ市内の医療機関とNPO法人に委託して実施しています。また、市外の病児保育・病後児保育を利用された際にも費用の一部を補助していますのでご活用ください。

病児保育
●児童が病気で集団生活が困難な場合に、なかよしこどもクリニックで、一時お預かりします。
●対象となる児童
保育園児、幼稚園児、小学1年生から3年生まで
●登録
原則として、事前に登録を済ませていただきます。なかよしこどもクリニックで登録を受け付けます。
●利用申し込み
なかよしこどもクリニック
申し込みは、利用日当日にしてください。医師の診察を受けていただき、病児保育受け入れの可否を判断します。
●受付時間
午前7時30分から午前8時30分は直通電話090-4790-6063
午前8時30分以降はクリニック受付66-1221
●利用日、利用時間
月曜日から金曜日は、午前8時30分から午後5時30分まで(水曜日は休業日です。)
※最長、午後6時まで。ただし、午後5時30分以降は延長料金がかかります。
土曜日は、午前8時30分から午後0時30分まで
●なかよしこどもクリニックの病児保育室ホームページはこちらです。
●利用料金
年齢 | 金額 |
---|---|
3歳未満 | 2,100円 |
3歳 | 900円 |
4歳以上 | 800円 |

病後児保育
●児童が病気の回復期で集団生活が困難な場合に、病後児保育室てっぴールームで、一時お預かりします。
●実施場所
岩倉市本町前田74番地6 C棟 病後児保育室てっぴールーム
●受付時間及び連絡先
月曜日から金曜日の午前7時30分から午後6時まで 直通0587-66-4588
●対象となる児童
満1歳以上の保育園児、幼稚園児、小学1年生から3年生まで
●登録
原則として、事前に登録を済ませていただきます。病後児保育室で登録を受け付けます。
●利用申し込み
申し込みは、前日の午後6時までに予約してください。(当日のご利用についてはご相談ください。)
※事前にかかりつけ医にて診察を受け、病後児保育室でのお預かりができるかどうかの診断を受けてください。
●利用日、利用時間
月曜日から金曜日の午前7時30分から午後6時まで
土曜日、日曜日、祝日、年末年始は休業です。
●利用料金
年齢 | 金額 |
---|---|
3歳未満 | 1,800円 |
3歳 | 800円 |
4歳以上 | 700円 |

市外の病児・病後児保育施設を利用した場合の補助
●市外の病児・病後児保育施設を利用した人にその利用料の一部を補助します。
●対象となる児童
保育園児、幼稚園児、小学1年生から3年生まで
●補助金額
市外の病児・病後児保育施設の利用料の2分の1(百円未満は切り捨て、上限日額2,000円)
●補助金の対象となる施設
施設名 | 運営主体 | 所在地 | 電話番号 |
---|---|---|---|
病児保育 ポケットクラブ | はやしこどもクリニック | 小牧市小牧原4-34 | 0568-41-0999 (午前7時から午前8時30分までは0568-41-0979) |
病児保育室ゆうかり | 小木こどもファミリークリニック | 小牧市小木南2-32 | 090-3830-6246 |
こぐま病児保育室 | 医療法人MDM 師勝クリニック | 北名古屋市熊之庄八幡117-1 | 090-1745-0505 |
病児保育室 つくしん房 | つくしこどもクリニック | 丹羽郡扶桑町柏森平塚329 | 090-8556-7502 |
病児・病後児保育室にじ | 北医療生活協同組合 北病院 | 名古屋市北区上飯田南町2‐88 | 052-982‐7450 |
病後児保育室 すくすく北 | 公益社団法人 名古屋民間保育園連盟 | 名古屋市北区水草町2‐60‐2(水草団地5棟107号) | 052-911-8341 |
病児・病後児保育室LaLaLu(ララルー) | 医療法人 みわたクリニック | 名古屋市西区城西二丁目11-28 | 052-521-8590 |
病児・病後児保育室カブルーム | このはなファミリークリニック | 清須市清洲1丁目4-6 | 052-325-7598 |
あいあい病児保育室 | iIこどもクリニック | 江南市飛高町泉215番地 | 0587-55-3302 |
●申請方法
市外の病児・病後児保育施設を利用した月の翌月末日(3月の場合は3月末)までにこども家庭課に以下の書類を添えて申請書を提出してください。(郵送での提出でも構いません。)
1 病児・病後児保育に要した費用の領収書
2 病児・病後児保育が行われたことの証明書
(利用申請書の控えでも結構です。また、領収書に病児・病後児保育の利用であることと利用日が明記されていれば、領収書で兼ねることもできます。)
申請書の様式は以下からダウンロードできます。プリントアウトしてご利用ください。
お問い合わせ
岩倉市役所健康こども未来部こども家庭課保育グループ
電話: 0587-50-0372 ファックス: 0587-66-6380
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます