災害時の支援制度について
- [更新日:2019年5月15日]
- ID:3674

災害時の支援制度
自然災害(地震、風水害など)や火災などの災害による被害を受けられた被災者の生活再建支援のための制度概要を記載します。
各制度の詳細につきましては、下記の「災害時の支援制度一覧表 」に記載されている「問い合わせ先」へお問い合わせください。
制度の種類 | 被害内容 | 対象・制度内容等 | 必要な書類等 | 問い合わせ先 |
固定資産税の減免 | 震災、風水害、火災、その他これに類する災害 | 損害の程度に応じ、災害の日に属する年度において、災害後に到来する納期にかかる納付額の10分の4から全額 | ・罹災証明書 ・減免申請書 | 税務課固定資産税グループ 0587-38-5806 |
市民税の減免 | 震災、風水害、火災、その他これに類する災害 | 損害の程度及び合計所得金額に応じ、災害の属する年度において、災害後に到来する納期にかかる納付額の一部または全額 | ・罹災証明書 ・減免申請書 ・保険金、損害賠償金等により補填される金額のわかるもの | 税務課市民税グループ 0587-38-5806 |
延滞金の減免 | 震災、風水害、火災、その他これに類する災害 | 災害があった場合において、納税することのできない事情にあったと認められるとき 納付または納入すべき金額の全額 | ・罹災証明書 ・減免申請書 | 税務課収納グループ 0587-38-5806 |
国民健康保険税 | 震災・風水害・火災その他これらに類する災害 | 損害の程度に応じ、申請日以後に到来する納期限分に限り、所得割の8分の1から全額の減免。(所得制限あり) | ・罹災証明書 ・減免申請書 ・保険金、損害賠償金等により補填される金額のわかるもの | 市民窓口課 国保年金グループ 0587-38-5833 |
国民健康保険 一部負担金減免 | 震災・風水害・火災その他これらに類する災害 | 損害の程度に応じ、6か月以内に限り、入院医療費の一部負担金を猶予または減免。(所得制限あり) | ・罹災証明書 ・減免申請書 | 市民窓口課 国保年金グループ 0587-38-5833 |
後期高齢者保険料 | 震災・風水害・火災その他これらに類する災害 | 損害の程度に応じ、被害を受けた日の属する月から12か月以内の月割保険料額の2分の1から全額の減免。 | ・罹災証明書 ・減免申請書 | 市民窓口課 医療グループ 0587-38-5833 |
後期高齢者医療 一部負担金減免 | 震災・風水害・火災その他これらに類する災害 | 損害の程度に応じ、6か月以内、一部負担金の免除。 | ・罹災証明書 ・減免申請書 | 市民窓口課 医療グループ 0587-38-5833 |
介護保険料の減免 | 震災・風水害・火災その他これらに類する災害 | 損害の程度に応じ、申請日以後に到来する納期限分に限り、介護保険料の8分の1から全額の減免(所得制限あり) | ・介護保険料減免申請書 ・罹災証明書 ・保険金、損害賠償金等により補填される金額のわかるもの | 長寿介護課 介護保険グループ 0587-38-5811 |
介護サービスの利用者負担額の減額・免除 | 震災・風水害・火災その他これらに類する災害 | 損害の程度に応じ、介護サービスの利用者負担額を減額・免除(所得制限あり) | ・介護保険利用者負担額減額・免除申請書 ・罹災証明書 ・保険金、損害賠償金等により補填される金額のわかるもの | 長寿介護課 介護保険グループ 0587-38-5811 |
し尿処理手数料の減免 | 災害その他特別の事情 | 条例の規定により手数料を減免する。 | ・一般廃棄物処理手数料減免申請書 ※区の確認が必要 | 環境政策課 0587-38-5808 協働安全課 防災安全グループ 0587-38-5831 |
粗大ごみ処理手数料の減免 | 災害その他特別の事情 | 条例の規定により手数料を減免する。 | ・一般廃棄物処理手数料減免申請書(罹災証明書添付) | 環境政策課 0587-38-5808 または 清掃事務所 0587-66-5912 |
【小牧岩倉衛生組合】 廃棄物処理手数料等の減免 | 災害その他特別の事情 | 条例の規定により手数料を減免する。 | ・廃棄物処理手数料等減免申請書(罹災証明書添付) ※職員による現地確認有り | 小牧岩倉衛生組合 0568-79-1211 |
市営住宅の入居 | 災害による住宅の滅失 | 公募を行わず、市営住宅に入居させることができる。 | ・罹災証明書 ・収入を証明する書類 ・入居を希望する者の住民票の写し | 都市整備課 計画営繕グループ 0587-38-5814 |
料金、手数料等の軽減または免除 | 市長が、災害、公益上その他特別の理由があると認めたとき | 料金、手数料、給水負担金その他の費用を猶予または軽減若しくは免除(岩倉市水道事業給水条例第36条) | ・罹災証明書 ・申請書 | 上下水道課上水道グループ 0587-38-5816 |
下水道事業受益者負担金 | 災害、盗難その他の事故 | 対象:災害等により負担金を納付することが困難であると認められる受益者 内容:市長が認める期間全額を徴収猶予 | 下水道事業受益者負担金徴収猶予申請書 | 上下水道課下水道グループ 0587-38-5815 |
保育料(利用者負担額) | 災害、疾病その他特別の事情により生計が著しく困難であると認められる場合 | 保育料(利用者負担額)と延長保育料の減免 | ・利用者負担額減免申請書 ・減免を受けようとする内容を証明する書類 | こども家庭課 保育グループ 0587-50-0372 |
放課後児童健全育成手数料 | 災害、疾病その他特別の事情により生計が著しく困難であると認められる世帯 | 放課後児童健全育成手数料の減免 | ・放課後児童健全育成手数料減免申請書 | こども家庭課 保育グループ 0587-50-0372 |
災害見舞金 | 火災または風水害等 | 火災または風水害等により全壊(全流失・全埋没・全焼失を含む。)したとき 50,000円 半壊(半流失・半埋没・半焼失を含む。)したとき 30,000円 水害により浸水が床上に達したとき 10,000円 | ・消防からの情報により市から話を持っていきます。 | 福祉課 障がい福祉グループ 0587-38-5809 |
お問い合わせ
岩倉市役所市民協働部協働安全課防災安全グループ
電話: 0587-38-5831 ファックス: 0587-66-6380
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます