犬の登録と狂犬病予防注射について
- [更新日:2025年4月4日]
- ID:2204

犬の登録について
狂犬病予防法により、すべての生後91日以上の飼い犬には登録が義務付けられています。登録は生涯に1回必要です。また、無登録の犬を新たに飼育した人は、飼い始めた日から30日以内に登録してください。
登録は環境政策課の窓口や委託動物病院(※下表参照)ででき、その際にお渡しする鑑札の交付手数料として1頭につき3,000円が必要となります。
登録後、犬が死亡したり、犬の所在地や所有者などが変更になった場合は、環境政策課までご連絡ください。
犬の死亡や所有者の変更、市内転居(岩倉市内から市内への転居)の場合は、インターネットを利用して行うことも可能です。
- 犬の死亡届はこちら(別ウインドウで開く)からお手続きができます。
- 犬の登録事項変更届(市内転居を含む犬の所有者や住所等の変更)はこちら(別ウインドウで開く)からお手続きができます。
岩倉市外へ転出される場合は、転出先の自治体へ届出をお願いします。
※令和7年度からデザインを変更しました。令和6年度以前のものも有効です。

狂犬病予防注射について
狂犬病予防法により、生後91日以上の飼い犬の飼い主は、毎年4月1日から6月30日までの間に1回必ず予防注射を受けさせなければなりません。
また、狂犬病予防注射とあわせて、狂犬病予防注射済票の交付を受けることが法律で義務付けられています。
委託動物病院(※下表参照)で狂犬病予防注射を受けた場合は、同病院で狂犬病予防注射済票の交付を受けられます。また、委託病院以外で予防注射を受けた場合は、動物病院で交付される「狂犬病予防注射済証明書」を持参のうえ、環境政策課窓口で狂犬病予防注射済票の交付を受けてください。
なお、犬が病気や高齢などの理由で予防注射が受けられないときは、獣医師発行の「狂犬病予防注射猶予証明書」を環境政策課までご提出ください。
※交付される注射済票は、3年周期で色が異なります(赤・青・黄)。
病院名 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|
千村どうぶつ病院 | 岩倉市中本町南加路桶20-13 | 0587-66-1600 |
あつき動物病院 | 北名古屋市法成寺道久77 | 0568-22-1232 |
師勝動物病院 | 北名古屋市熊之庄江川3-1 | 0568-24-0188 |
えちぜん動物病院 | 北名古屋市弥勒寺東3-22 | 0568-23-2299 |
犬山動物総合医療センター | 犬山市羽黒字大見下29 | 0568-67-1267 |
ピュア動物病院 | 岩倉市大地町半田29-1 | 0587-66-2882 |
あかつきアニマルクリニック | 岩倉市石仏町長福寺150-1 | 0587-58-6323 |
質問 | 回答 |
---|---|
狂犬病とは? | 神経が侵される病気で、人はもちろんねこ、キツネ、牛、馬などの温血動物すべてに感染する不治の病です。 |
日本での狂犬病は? | 日本では昭和32年以来、国内での狂犬病の発生を見ていませんが、世界のほとんどの国では狂犬病が発生していますので、外国との交流が容易になった昨今、日本が狂犬病ウィルスで汚染される危険性は十分考えられます。 |
予防方法は? | 狂犬病には有効な治療法はありません。感染しないように免疫をつけることが大切です。日本では「狂犬病予防法」により飼犬に狂犬病予防注射をすることが義務付けられています。生後90日を過ぎたら、必ず犬の登録と狂犬病予防注射をしてください。その後も狂犬病予防注射は、毎年1回必ず受けてください。 |
お問い合わせ
岩倉市役所市民協働部環境政策課さくら・川・環境グループ
電話: 0587-38-5808 ファックス: 0587-50-0365
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます