放課後子ども教室
[2022年1月19日]
ID:4521
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
[2022年1月19日]
ID:4521
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
土曜日 9:00から12:00まで
・長期期休業期間や学校行事日等で開催のない日もあります。
市内小学校の体育館、図書室、コンピューター室
・岩倉北小学校 (令和3年度は、体育館のみの利用となります)
・岩倉南小学校
・岩倉東小学校
・五条川小学校
・曽野小学校
◆体育館:ボール遊び・バドミントン・縄遊びなど、体を動かして活動ができます。
◆図書室:読書や調べ学習、折り紙、簡単な手芸や工作、トランプなどを行うことができます。
◆コンピュータ室:インターネット(アクセス制限付)を利用した検索や学習、付属のソフトウエア(お絵かき・表計算・文書作成)を利用した学習活動ができます。
体育館 | 図書室 | コンピューター室 | |
---|---|---|---|
岩倉北小学校 | 常時開放 | 常時開放 | 常時開放 |
岩倉南小学校 | 常時開放 | 常時開放 | 9・10・11時 |
岩倉東小学校 | 常時開放 | 9時・10時半 | 9時・10時半 |
五条川小学校 | 常時開放 | 9・10・11時 | 9・10・11時 |
曽野小学校 | 常時開放 | 9・10・11時 | 9・10・11時 |
(1) 事故・ケガ等、緊急の事態に備えて、子ども教室参加児童(低学年でも)には毎回参加者名簿に自分の名前と連絡先電話番号(緊急連絡用)を記入してもらいます。参加当日、自分の名前と緊急連絡時連絡先(電話番号)を記入できるようにしてください。
(2) 学校行事ではありませんので、ケガをしてもスポーツ振興センター給付は適用されません。また、教室への参加者が特定できないので、参加者用保険には加入していません。活動中のケガの治療費は自己負担になります。
(3) 安全のため、校内・体育館では「上靴・体育館シューズ」を使用します。忘れた場合は参加できませんので、必ず持参してください。
(4) お金、ゲーム機、携帯電話など、貴重品は持たせないでください。特別な理由により携帯電話を持たせる場合は、活動前に会場指導員にお知らせください。
(5) お菓子・ジュース類の持ち込みは禁止です。水筒(お茶)の持参は認めています。
(6) 管理や安全対策上、コンピュータ室や図書室の出入りは決められた時刻のみになります。
(7) 学級閉鎖や急な行事変更に伴い、当該学校の子ども教室を中止にする場合があります。
(8) 登下校については、学校の指導を守って通学路を利用し、交通安全には十分留意してください。
岩倉市役所教育こども未来部生涯学習課生涯学習グループ
電話: 0587-38-5819
ファクス: 0587-66-6380
Copyright (C) 2016 Iwakura City All Rights Reserved