広報・市政eモニター第3回アンケート結果
- [更新日:2025年7月24日]
- ID:7481
今回は25人の方から回答が寄せられました。
ご協力ありがとうございました。

1.特集 健康いわくら21 今から始める運動週間に関連してお聞かせください【P2-P4】

運動する習慣がありますか?
運動する習慣がある | 8 |
運動する習慣がない | 17 |

運動する習慣がないという人にお聞きします。理由は何ですか?
【20代】
・時間がない。
・疲れていて、運動したいという気になれない。そもそもそんなに運動が好きではない。
【30代】
・2歳の子どもがいて、なかなか一人になれないから。子どもと一緒に運動する場所や方法がわからないから。
・子育て中のため。
・ワンオペ育児と仕事で時間も気力も体力もない。
・時間がない、運動したいという気持ちがない。
・子育て中で自分の時間が取れない。
・子育て中で時間がない。
【40代】
・時間がない。
・定期的に運動するだけの時間を取ることが難しいです。
・昨年は健康の為に歩いていたが最近は時間がなく歩けていない。
・きっかけがない、続かない。
・家を出る機会があまりない。
・平日は時間がない。休日はきっかけがない。
【50代】
・やらなければと思いつつ中々続けられない。
【60代】
・仕事が忙しい。
【70代】
・運動をしなければならないという意識は有りますが、今でもそこそこ健康なので、さぼっているというのが現状だと思います。今いろいろな事にトライしているので、精神的にそちらに集中している感じがします。予防医療の健康維持には注意しているつもりで歩くときにはなるべく大股で急いで歩くとか、なるべく階段を使うようしています。

運動する習慣がある人にお聞きします。どのような運動をしていますか?また、どのようなきっかけで始めましたか?
【20代】
・ピラティス。運動をやめると腰痛がひどくなるため、運動習慣をつけリフレッシュするため。
【30代】
・クラシックバレエ。幼い頃から。
・ジムでの筋トレなど。筋力増加のため。
【50代】
・毎朝のストレッチと夕食後に夫と簡易ジムに通っています。ストレッチをするようになったきっかけは,犬を飼い始めた時に、朝いきなり散歩をするのは身体に良くないので、ストレッチをしてから出かけるようになりました。ジムは始めたいと思っていたところに夫が誘ってくれたので一緒に入会しました。
・ヨガ。アデリア総合体育文化センターのワンコインヨガレッスン体験をしたところ、身体の凝りが取れたので続けている。
・ママさんバレー。子供が、大きくなるにつれて、自分の健康づくり仲間づくりを意識して。
【70代】
・主にウォーキングとゴルフ
・運動といえるかわかりませんが、朝晩ウォーキングしています。仕事をやめて時間ができたので。

健康に向けて他に取り組んでいることはありますか?また、健康に関して岩倉市に望むことはありますか?
【20代】
・加工食品やジュースを避ける。岩倉市に望むことには当てはまらないかもしれないが、仕事終わりに歯医者に行こうと思ってもなかなか予約ができないとこが多く、全く治療が進まない。
・時々家でYouTube見ながら筋トレしています。健康診断をもう少し安くできるとありがたいです。
【30代】
・息子を乗せて自転車に乗るようになりました。暑すぎない日は、車を控えています。
・子どもと散歩
・若年者向けの体操教室、ヨガ教室などを開催してほしい。
・健康に向けて取り組んでいること:3食食べる
・健康に関して岩倉市に望むこと:子連れで参加できる、土日祝日の健康イベント
・バランスの良い食生活、適度な睡眠
・筋トレ。こどもが取り組めるクラスがあると良い。
・バランスの良い食事を心がける。
【40代】
・健康保険組合の4,000ポイントもらえるというキャンペーンの月は1日10,000歩達成しましたが、そういうかなりのインセンティブがないと、やる気にならない。もらえる景品やポイントが魅力でないならそこまでして歩こうと思わない。
・子どもとウォーキング
・YouTubeなどでみた簡単な腹筋運動を毎日行っている。
・たまに散歩をする。
・体重計を買ってから毎日測るようになった。敷居の低いスポーツイベントが多くあるといいです。家族で参加できるとモチベーションが上がりやすいので。
・食事バランスを気をつけています。
【50代】
・日頃からウォーキングをするようにしている。スマホの歩数計でチェックし、1週間の歩数目標を達成するようにしているアデリア総合体育文化センターのイワクラフィットでヨガレッスンなどの体験会をすると良いと思います。
・同世代の人と運動その他を通じて繋がるきっかけになるような、企画があったら嬉しい。既存のクラブに入るのは、ハードルが高く感じるので単発のハイキングやもしかして地区対抗の球技大会など?
・夕飯は軽めで朝お腹がちゃんと空いた状態にしている。
・食事の摂り方に気を付けています。市に望むこととしては、講習会等を働いてる人も参加できるような日時に設定していただけると良いと感じています。
【60代】
・まだまだ、岩倉で健康問題よりやる事が、あるのでは。
【70代】
・今のところ暑くて昼間、外に出られないので室内で夫(シルリハ体操をやっている)に教えてもらってちょこっと体操している。
・食事量の制限により体重の削減
・睡眠時間は短い事が有りますが、なるべく熟睡できるよう眠くなったらすぐ寝るよう心がけています。
特に朝ごはんは、だいたい時間を決めて、余りおいしくなくても健康に良いとされるトマトジュース・豆乳・ブロッコリー・スプラウト・バナナ・R1ヨーグルト・レタス等の青物野菜と基本ベジファースト対応、最近はベジファーストが多少いいのかと言われているようですが、以前よりご飯を取るようにしています。昼は殆ど麺・夜は肉と魚を交互にと、特に魚は刺身が多いようにしています。
・岩倉市は特にいろいろなイベントが多く外に出る機会を多く作られています。そのことは大変いいことだとおもいますが、出れない人を如何に外に出てもらう事が問題かと思います。そこで提案ですが、市の要請で行政区で必ず無料で開放できるような場所を確保するよう啓蒙して頂く事が大事かもしれません。例えばプラゴミが週1回増える事で、単純に年53週(53回)多くゴミステーションに通う事になります。仕方なく出ざるをえません。しかしもともとそれすらできない人には対策も必要となるかもしれません。また、当然岩倉でも努力されていますが、楽しい運動のバリエーションを増やす事がいいと思います。私はバスケットなど参加してみたいです。

2.夏休みどこ行こうに関連してお聞きします【P6-P8】

記事は読みやすかったですか?
読みやすい | 20 |
どちらともいえない | 5 |
読みにくい | 0 |

どちらともいえないを選んだ人にお聞きします。選んだ回答の理由を教えてください
・集約して掲載はとても良いと思いました。娘も参加するものに丸を付けていました。欲を言えば、雑誌のようなポップなデザインがより興味を引くと思います。
・普通だから。
・日付順に並んでいるのは見やすいのですが、テーマごとにまとまっていたり、色が別れていたり、マークがついているともっと見やすいと思います。
・覚えていない。
・子供は、同居していない。

3.6月に実施した物価高騰対策10%戻ってくるキャンペーンに関連してお聞きします。

キャンペーンを利用して買い物をしましたか?
買い物をした | 11 |
買い物をしていない | 14 |

買い物をしていないという人にお聞きします。利用しなかった理由は何ですか?
【20代】
・PayPayを利用していない。
・PayPayはやっていないから。楽天ペイがあったらやっていた。
【30代】
・知らなかったから。
・キャッシュレス(QR決済)を利用していない。
・認知していなかった。
・PayPayを利用していない。
・買い物をする店がない。
・忘れていた。
【40代】
・対象店舗が少ない。利用後に気づいて、利用できなかった。
【50代】
・大型スーパーで買い物をすませるため。
・キャッシュレスは対象のお店が少なかった。前回はシグナルの旗があったような、、今回ありました??
【60代】
・PayPayはやらないから。マナカにチャージなら買い物できる。PayPayは銀行口座を紐付けが必要。スマホから現金を支払いはしない。
【70代】
・あんまり関心がなかった。
・詳細が判らず利用しなかった。
・本市のコラボ企業との提携かもしれませんが、選択の余地が有ってもいいのではといつも思っています。多分使う人は又使う。使わない人は使わない、結果が出ているのではないでしょうか? 地産地消は当然ですが、大手スーパーでは全く使えないのはきついですね、目的は支援なのでマクロ的には幅広く使えて消費者の為になる事と景気刺激にも少しは役に立つ事と(大手にも3割ぐらいは振り向け、先方にも参加するよう説得する事も必要では)前回のように使える店限定でなく商品限定でする事もいいのでは、勿論恩恵を受ける地元企業に不平等は不可。

物価高騰対策で他に何かやって欲しかったことはありますか?
【20代】
・子どものおむつ、お米を配って欲しい。学校給食の内容を充実させる。(各家庭での食事内容の質や量の低下があるのではないかという点から。)
・以前あった子育て世帯へのお米券配布をしてほしい。
【30代】
・水道料金免除、給食費免除は助かった。
・保育料減額。
・減税
・特定の免除でなく、給付金がありがたい。どうしても条件をクリアした上で申請するのは時間がかかったり制約があるため。小さな子どもがいて、確認する余裕がないし、夫もそこまで情報を集めておらず、知らないことが多い。
【40代】
・時事に合わせて米高騰対策のためのお米券や安価で販売等があると満足感が高いです。
・キャッシュレスキャンペーンの種類を増やしてほしいです。
・学校給食支援。お米券が欲しかった。
・給付金を低所得以外にも配って欲しい。
・キャッシュレスキャンペーンに参加したつもりだったんですが、対象外のクレジットカード支払いをしてしまったようで、還元されてませんでした。残念です。キャンペーン対象のお店があまり使わないお店ばかりだったので、普通にかう日用品のお店で使えるとありがたい。なんでも良いんです。物価高対策なので、食料品や日用品がありがたい。
【50代】
・おこめ券を配布してもらえると嬉しい。
・以前配付していただいたお米券が嬉しかったです。
・お米券の援助。
【60代】
・お米券の支給がありがたい。
【70代】
・水道料金の基本料金免除はよかったので、お願いします。
・物価対策に必要な原資で赤字国債の対策を行ってほしい。
・過去何回か実績のあった期間内 使用限定の商品券(大手企業と地元企業の比率バランスも考え)とやはりマイナカードと紐づけ口座をリードし利用方法を全国に先駆けて実行できないものでしょうか? この事の意義は景気刺激と同時に物価高対策と緊急性が必要で、効果が出るよういち早く、即手元に届くよう対応する事が、一番大切ではないでしょうか?

4.7月号全体についてお聞かせください

興味が持てた記事は何ですか
【20代】
・夏休みどこ行こう
・卓球大会
【30代】
・各イベントがいつ行われるか、告知は大変ありがたいです。
・夏休みどこ行こう
・定額減税補足給付金
・粗大ごみWEB受付開始
・リユース品の無料回収イベント
・がんサポートほっとライン
・骨髄提供者等助成
・宵祭りの記事
【40代】
・夏休みのイベント
・市議会の議長、副議長が女性だったことです。
【50代】
・粗大ゴミの予約がウェブからでも出来るという記事
・夏休みどこ行こう。子どもが無料で楽しめる場所がたくさん紹介されていて、自分には子どもはいませんが、このような記事は有意義で楽しく見せていただきました。
【70代】
・今から始める運動習慣
・イベント案内
・ふるさといわくら応援寄付金

わかりにくい記事はありましたか
【40代】
・運動の記事。若い人向けも欲しい。
【50代】
・参議院選挙の記事は情報が多すぎで自分が欲しい情報にたどりつくのに時間がかかりました。
【60代】
・定額減税補足給付金
【70代】
・多分カラー印刷部分はコストUPになるので、随所には使いにくいと思いますが、今回のように見慣れた表示は見やすいかと思いますが、やや単調な部分はいなめないですね。また最近のQRコードはだんだん多くなってきている感じがしますが、効果は出ているのでしょうか? 検証ができればいいのですが、難しいでしょうね。各記事のメリハリ(面積比)が有るといいような気はしますが、効率が悪いでしょうか?

今後取り上げて欲しい記事はありますか?
【20代】
・岩倉から近い子育てスポット。
【30代】
・保育園、小中学校の活動、園児、児童たちの様子。
【40代】
・家で気軽に始められるヨガ、ピラティスなどストレッチを教えて欲しい。
・岩倉市の民間の企業や商業施設とコラボした記事があると面白そうだし見てみたいです。
【50代】
・市内の企業さんのいろいろ。
【70代】
・創建400年を迎える山車についての情報。
お問い合わせ
岩倉市役所総務部秘書人事課秘書広報グループ
電話: 0587-38-5801 ファックス: 0587-38-2471
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます