広報・市政eモニター第6回アンケート結果
- [更新日:2025年10月20日]
- ID:7581
今回は23人の方から回答が寄せられました。
ご協力ありがとうございました。

1.特集 岩倉市の決算をみてみよう、に関連してお聞かせください【P2-P6】

記事の内容は分かりやすかったですか?
分かりやすかった | 21 |
---|---|
分かりにくかった | 2 |

「わかりやすかった」と答えた人にお聞きします。どんなところがわかりやすかったですか?
【20代】
・色で見分けやすい。もっと同系色じゃない色だったらさらにみやすいと思う。
・イラストがついていて分かりやすかったです。
・グラフなどあり良かった
【30代】
・全体的な仕組みや内訳など
・さまざまな情報があるが、乱立することなく、整理されている。
・金額が高く、本当に正しく使われているのかなと改めて考えされられました。
・最初の円グラフ。カラーで見やすく、ピクトグラムのようなイラストでどんな費用なのか分かりやすい。
・項目の解説がわかりやすかった。
【40代】
・全体的に、分かりやすく伝えようという誠意が伝わりました。ピックアップも分かりやすかったです。
・項目がわかりやすく細分化されているから。
・質問と答えを合わせて載せていただいてたので、とても噛み砕かれていてわかりやすかったです。
・ことばが優しい。
・年単位や項目ごとにグラフ化されているので、比較できる点がわかりやすかったです。
【50代】
・グラフや写真が多く理解しやすかった。
・それぞれがどんな内容のお金なのかの説明がされていたので分かりやすかったです。
・市民1人1人に置き換えたところ
・一人当たりの金額に置き換えられて書かれていたから。更に,その各費目の内容も書かれていてわかりやすかったです。
【60代】
・お金の出費が多い。
・項目について最初に要点を掲げているところ。
【70代】
・グラフが色別になっており見やすかった。基本的な用語について平素な言葉で説明されておりわかりやすかった。
・過去も1、2回(子供向けも含む)表現されていたと思いますが、基本家庭は年収及び毎月の給料・年金等が気にする基準だと思います。そんな意味で、区分ごとの並記(全体と一人当たり)はこの表現で実現できますので、非常にわかりやすく又、自身と比較しやすいので、大変良いことではないかと思います。併せて特別会計・企業会計と自己財源とそれ以外も同グラフにて表現できればとも思います。又同じく県も約37万円、国もその倍ぐらい(80万)使っていると思います。他市に先駆けて表現する事で岩倉市の特徴を出す事も必要ではないかと思います。

「わかりにくかった」と答えた人にお聞きします。どんなところがわかりにくかったですか?
【30代】
・色合いと文字の大きさ。
【40代】
・全体的に見にくいです。

予算や決算の取り上げ方についてあなたの考えを教えてください。
予算や決算について、より詳しく知りたい。 | 8 |
---|---|
予算や決算について、重要なポイントだけ知りたい。 | 14 |
予算や決算について、広報紙に掲載する必要はなく、ホームページで公開されていればよい。 | 1 |

より詳しく知りたいと答えた人にお聞きします。どんな情報を知りたいですか?
【20代】
・民生費が多いけど、もっと詳細が知りたい。
・子育て支援
【30代】
・予算を決める根拠や実績数値の詳しい内容など。
・何にどれくらいのお金をかけて、どんな成果が現れたのか具体的に、一般市民にもわかりやすく伝えてほしい。
【40代】
・岩倉市の特徴的なところの現状分析と数年先に向けたビジョンが知りたいです。
・お金の使い道について、どこにお金が使われているのかもっと詳しく知りたいと感じた。借金も何の借金なのか知りたいと感じた。
・赤字はないか、税収は企業と市民のどちらの比率が高いかなどです。
【70代】
・良い事も悪い事もありのままをお知らせし、市民に理解を得るべき努力をすることで、仮に何が起きても信頼して行動ができるようになると思います。今の体制をより発展させましょう。(過去の歴史・フリガナ表記もいいですね。)

今後、予算や決算について知りたいこと・取り上げてほしいことはありますか?
【30代】
・予算や決算を決めている過程や、その様子、決めている方の立場など、具体的な様子が知れるとより興味を持てて、おもしろい。
・保育園や学校に還元したものを取り上げてほしいし、取り組んでほしい。
・子どもに関することは細かく知りたい。
【40代】
・税金は、どのように決められているのかも知りたいと感じた。
・例えば、4ページの事業による費用対効果を知りたい。税証明コンビニサービスは便利で恩恵を受けてます。費用が770万もかかっているとは思わなかった。ただ、時間外に職員が対応するより費用の削減効果があるのか興味深い。
・最近、市内の田畑が倉庫などになることが増えているので、それでどれだけ税収が増え、新たにどんなことに使用できるのか知りたいです。
【50代】
・個人的には、福祉への予算投入に特に興味あります。

2.こどもまんなかNAVIに関連してお聞きします。【P30-P31】

コーナーは見やすいですか?
見やすい | 19 |
---|---|
見にくい | 4 |

見にくいと回答した人にお聞きします。どのような点が見にくいと感じましたか?
【40代】
・こども向けのページなので、もっと突き抜けたデザインでもいいかなと思います。親子で一緒に見れて、家族の会話のネタになりそうなイメージです。
【50代】
・ごちゃごちゃしていると思った。

このほかに子育てに関連してどのような情報があったらいいと思いますか?
【20代】
・岩倉の公園の特集。遊具や駐車場の有無を知りたいです。
【30代】
・子育てをしながら市政にかかわり働いているママたちの姿のシェアなど。
・市のお祭りを増やしてほしい。
・児童館の写真を掲載してほしい。
【40代】
・保育園の紹介や情報
・発達相談と似ていますが、子育ての悩みに対してそれぞれのご家庭でどのように対応しているのか座談会のように気軽に話せる場を作ってみてはどうでしょうか。
・休日診療の担当医師の情報も載せて欲しい。
・このページに子育て応援する、制度の紹介を載せたら良いのではないでしょうか。ファミサポとか、27ページのホームスタートとか。
・お知らせや健康のコーナーと重複するとは思いますが、インフルエンザなどの予防接種や医療費助成など子どもに関することがまとめてあると、全てのページを見ることが難しい子育て世代の方にとって便利だと思います。
【50代】
・離乳食作り、子どものおやつ作りなどのワークショップなど
・集まれる場所、タイミング、対象など母親が孤立しないような情報提供。ファミサポやホームスタート事業は、実際の様子の写真や、利用者の生の声などがあると、もっと利用までのハードルが下がってよいのでは。
・「こども」と表記されて,18歳未満の児童を指すと思える人は少ないであろうから,特に児童館の対象者(高校生を含むこと)をわかりやすくした方が良いと思います。幼い頃から児童館に通い慣れた子や親であれば高校生であっても,その対象であることはわかりますが,他の人にとっては大きい子が出入りすることを危険と感じる人もいるかも知れませんから。
【70代】
・コンパクトにまとめておられていいと思いますが、なぜこどもまんなかかを知ってもらう必要があると思います。こども家庭庁が作られ、岩倉市では2024年2月26日こどもまんなか応援サポーター宣言をしたまちであることの再認識の啓蒙が有ればと思います。

3. いわキラッ人についてお聞かせください【P34】

紹介した登龍亭門助さんへのメッセージをお願いします。
【20代】
・これからも頑張ってください!
・落語の魅力を、岩倉の子供達にも広めてください。応援しています!
【30代】
・岩倉市唯一ということで、ご活躍を心からお祈りしています。岩倉市内外での活動を楽しみにしています。子ども向けのプログラムもお願いしたいです。
・落語とはあまり縁がありませんでしたが、新たな出会いとなりました。
・岩倉出身の落語家、誇らしいです。芸の道は一生と聞きますので、精進してより高みを目指してください。
【40代】
・ぜひ岩倉市を盛り上げていくようなご活躍を期待しています。
・岩倉市唯一の落語家さんとしてこれからの活躍を期待しています。頑張ってください。
・岩倉のスターです。落語家としての益々のご活躍を応援しています。
・修行大変そうでしたが、今後の活躍を期待してます。
・何歳になっても挑戦することは、とても素晴らしいことだと思います。高座を楽しみにしております。
【50代】
・落語は1度も聞きに行ったことはないが岩倉市民が落語家になったと知ったら是非聞きに行きたい。頑張ってください応援しています。
・落語家の夢を諦めきれずに叶えられたことは素晴らしいと思います。門助さんの落語を聞いてみたいと思います。
・いつか、お聞きしたいです。ほんとうに、人生がキラキラしてますね!
・落語は伝統芸能です。また,落語から学ぶこと(話し方や間合いの取り方等)も多々あります。落語が身近になるように岩倉で,もっと落語会をしてください。そして,子どもたちにも面白いものとして教えてあげて欲しいです。応援しています!
【70代】
・落語にはあんまり親しみがないのでぜんぜんわからない人でも楽しめるものをお願いします。頑張ってください。
・岩倉出身の落語家の誕生をうれしく思います。岩倉市の老人クラブなどでも高座を開催できるとよいですね。頑張ってください。
・岩倉市のためのもいろいろと活動して頂ける機会を作れればと思います。今後のさらなる活躍を期待を致します。

4.10月号全体についてお聞かせください

興味が持てた記事はなんですか?
【20代】
・こんなことできたらいいなを政策として提案してみませんか
【30代】
・岩倉市の街コン、子育て情報
・健康講座
・企業見学の日
・特集記事
【40代】
・ピックアップニュース
・岩倉市の決算
・市民文化祭
・小中学校屋内運動場等の空調設備の運用開始に関する記事
【50代】
・マイナ保険証を活用した救急業務
・いわキラっ人
【70代】
・協働のまちづくりコーナーと健康講座

わかりにくい記事はありましたか?
・介護の記事です。もう少し詳しく載せていただきたい。
・私立高校の助成金に関する記事
・名鉄バスの利用を促進する小さな記事が気になりました。名鉄バスは公共交通機関の中では距離対費用の肌感覚で、高い方に感じますし、実際そういった話も知人同士で話題に出ます。物価高が進み、税金も高いです。バス存続のために利用を!のみでなく、その沿線のお店とコラボするとか、ウォーキングプランに絡めてその沿線の魅力を発信する、市民交流やロコモ予防などの目的も盛り込んだイベントを企画するなど、、魅力ある発信を期待しております!
・ページ数の表現表記が何とかならないかとは思っています(小さい事と色により重なる事でみにくい事です)。
お問い合わせ
岩倉市役所総務部秘書人事課秘書広報グループ
電話: 0587-38-5801 ファックス: 0587-38-2471
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます