メインメニュー
- 下水道使用料の改定について[2024年10月24日]
公共下水道事業の経営状況の改善を目的として、令和7年4月1日から下水道使用料を改定(値上げ)します。
- 下水道使用料について[2024年12月4日]
下水道使用料
- 下水道受益者負担金のお支払い[2016年8月30日]
下水道事業受益者負担金
- 下水道工事の申し込み[2020年9月24日]
下水道工事の申し込み/下水道の異常/岩倉市下水道排水設備指定工事店一覧/水洗便所改造資金融資あっせん制度
- 公共下水道の整備計画[2024年11月28日]
下水道は、川や海などの自然を守るとともに、私たちの生活環境を向上させ、健康で文化的な生活を営むため大きな役割を果たす施設です。
- 下水道工事に伴う道路交通規制のお知らせ(神野町・石仏町)[2024年8月3日]
- 下水道の整備効果・公共用水域の水質保全、地域再生計画[2022年3月31日]
- 岩倉市公共下水道事業経営戦略[2021年3月31日]
将来に渡って住民サービスを安定的に提供していくために、投資と財政の見通しを検証し、今後10年間で取り組むべき内容や経営の考え方を示す中長期的な基本計画である「岩倉市公共下水道事業経営戦略」を策定しました。
- 雨水貯留施設等設置費補助金制度について[2016年9月30日]
庭に簡単な貯留施設を設置して雨水を一時的に溜めることを雨水貯留といいます。
貯留により次のメリットが期待できます。
・【地域貢献になる!】大雨時に河川や排水路への流出を抑えることができ、浸水被害の緩和につながります。
・【 節水になる! 】ガーデニングの水やりや洗車に利用ができます。
・【災害対策になる!】地震等での断水時にトイレ用水として利用できます。