岩倉市地域福祉計画
[2023年1月25日]
ID:2248
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
[2023年1月25日]
ID:2248
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
第3期岩倉市地域福祉計画(案)
※様式は問いませんが、以下に添付している様式、または、各閲覧場所に備え付けの様式をご利用ください。
(1)福祉課(市役所1階)に持参
※令和5年1月20日(金曜日)午後5時まで
(2)岩倉市役所福祉課あてに郵送〔〒482-8686(住所不要)〕
※件名〔第3期岩倉市地域福祉計画(案)に対する意見〕を記載してください。
※締切当日の消印有効
(3)ファクス〔0587-66-6100〕
※件名〔第3期岩倉市地域福祉計画(案)に対する意見〕を記載してください。
(4)電子メール〔fukushi@city.iwakura.lg.jp〕
※件名〔第3期岩倉市地域福祉計画(案)に対する意見〕を記載してください。
(5)投稿フォームから提出
投稿フォームはこちら(別ウインドウで開く)
(1)提出されたご意見は、岩倉市の考え方とともに整理した上で、ホームページで公表します。
(2)ご意見に対する個別の回答は行いません。また、意見を求める内容と直接関係のない意見、賛否の結論だけを示したと判断されるようなものについては、意見として取り扱いませんのでご了承ください。
誰もが安全・安心・快適に暮らし続けることができる岩倉市を目指して、生活上の困りごとを解決していくしくみを整え、住民どうしが支え合うまちづくりに取り組むためのフォーラムを開催します。
日時 令和4年3月27日(日) 午前10時~正午
場所 ふれあいセンター視聴覚室兼研修室(3階) 岩倉市西市町無量寺2番地1
テーマ 「地域福祉を我が事にする~地域共生社会の実現を目指して」
講師 日本福祉大学社会福祉学部 教授 原田 正樹氏
定員 50人(先着順)
参加料無料
申込期限:3月23日(水)午後5時
お申し込みの際は、岩倉市役所福祉課障がい福祉グループまでお電話またはメールで氏名・電話番号をお伝えください。
電話:0587-38-5809
地域福祉推進フォーラムチラシ
第3期計画の策定にあたり、地域住民の方と直接意見交換をする場である住民地区懇談会を開催します。地域で暮らす住民の皆さんの声を反映した、より良い計画づくりのため、住民地区懇談会への参加をお願いします!詳しくは地域福祉計画に関する住民地区懇談会概要でご確認いただき、ご参加いただける方は令和3年11月4日(木曜日)の午後5時までに参加申込書を市役所福祉課までご持参またはご郵送いただくかメールでご提出をお願いします。
地域福祉に関する住民地区懇談会参加者募集
第3期地域福祉計画を策定するにあたり、「より多くの人が「地域福祉に関心をもつ」「地域活動に参加する」ために必要なこととは?」をテーマに実施した住民地区懇談会について、参加者からの意見をまとめた報告書を作成しました。
令和3年度「第3期岩倉市地域福祉計画」策定にかかる住民地区懇談会結果報告書
令和3年4月26日(月曜日)から令和3年5月21日(金曜日)
ただし、令和3年5月14日(金曜日)までに参加意思提出書を提出していただく必要があります。
実施要領等
1.事業名
第3期岩倉市地域福祉計画策定支援業務
2.委託期間
契約締結日の翌日から令和5年3月31日(金曜日)まで
3.事業内容
仕様書のとおり
4.委託上限額
6,545,000円(消費税及び地方消費税額を含む。)
うち令和3年度は2,563,000円を上限とします。
受付期間:令和3年4月26日(月曜日)から令和3年5月7日(金曜日)
質問方法:表題を「第3期岩倉市地域福祉計画」とし、電子メールにて下記問い合わせ先まで提出
回答日時:令和3年5月12日(水曜日)
回答方法:Eメールにより全事業者に回答
選定結果 | 参加者名 | 評価点 |
---|---|---|
優先交渉事業者 | 株式会社 ジャパンインターナショナル総合研究所 | 35.83 |
A社 | 35.00 | |
B社 | 29.33 | |
C社 | 32.00 | |
D社 | 31.00 | |
E社 | 29.67 |
岩倉市では、平成25年度に「岩倉市地域福祉計画」を策定し、「いわくら福祉市民会議」を中心に地域課題の解決に取り組んできました。また、地域に携わる人どうしの“顔の見える連携”を構築するため、社会福祉事業者や地域福祉協力者等の交流も働きかけています。
平成30年度からスタートした第2期岩倉市地域福祉計画では、小学校ごとに抽出した地域課題を解決するための具体的な行動を示した住民活動計画を立てました。社会福祉協議会と市は、住民の取組をバックアップする支援計画を立てています。『「しあわせ」と「安心」のまちづくり いわくら』を基本理念に据え、「住むなら岩倉!」と感じられる地域づくりと地域福祉活動を進めています。
岩倉市地域福祉計画
第1回
第1回【日時】令和元年8月2日(金曜日)午後2時から【場所】岩倉市役所7階 第1委員会室(終了しました)
第2回【日時】令和2年2月21日(金曜日)午前10時から【場所】ふれあいセンター3階 視聴覚室兼研修室(終了しました)
第1回【日時】平成30年7月2日(月曜日)午前10時から【場所】岩倉市役所7階 第1委員会室(終了しました)
第2回【日時】平成31年2月19日(火曜日)午前10時から【場所】ふれあいセンター3階 視聴覚室兼研修室(終了しました)
第1回【日時】平成29年6月27日(火曜日)午前10時から【場所】岩倉市役所7階 第1委員会室(終了しました)
第2回【日時】平成29年11月1日(水曜日)午後3時から【場所】岩倉市役所7階 第1委員会室(終了しました)
第3回【日時】平成29年12月19日(火曜日)午後3時から【場所】岩倉市役所7階 第1委員会室(終了しました)
第4回【日時】平成30年1月23日(火曜日)午前10時から【場所】岩倉市役所7階 第2委員会室(終了しました)
第5回【日時】平成30年3月26日(月曜日)午後1時30分から【場所】岩倉市役所7階 第2委員会室(終了しました)
議事録
皆さんからお寄せいただいたご意見の内容と、それに対する執行機関の考え方を公表します。
【意見の募集期間】
平成30年2月10日(土曜日)から平成30年3月11日(日曜日)まで
【意見を提出できる人】
(1)岩倉市内に在住する人、在勤する人または在学する人
(2)岩倉市内で事業や活動を行う個人または団体
(1)人数 2名
(2)件数 5件
※意見の提出のあった方法
持参1名、メール1名
パブリックコメントを募集する計画案
パブリックコメントの実施結果
平成28年度から平成29年度にかけて、「しあわせ」と「安心」を実感できる暮らしに向けて、身近な地域の特性やつながりを大切にしたうえで、市民が多様な地域福祉活動に積極的に関わり、社会全体で暮らしを支えていく地域共生社会の実現を目指し、第2期地域福祉計画を策定しています。
平成28年度には、アンケートと住民懇談会を実施しました。その内容を中間報告書にまとめています。
岩倉市地域福祉計画策定業務中間報告書(平成29年3月)
岩倉市役所健康福祉部福祉課障がい福祉グループ
電話: 0587-38-5809
ファクス: 0587-66-8715
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
Copyright (C) 2016 Iwakura City All Rights Reserved