第4回岩倉市中小企業・小規模企業振興基本条例に係る車座会議を開催しました。
- [更新日:2024年9月3日]
- ID:6421
令和6年度の様子
令和6年7月31日(水曜日)に、生涯学習センターで車座会議を開催しました。岩倉市中小企業・小規模企業振興基本条例の検討委員会において委員長を務められた中京大学経営学部教授の峯岸信哉さんと名古屋経済大学経済学部教授で同大学キャリアセンター長の大黒光一さんのお二人を今年も講師にお招きしました。始めに峯岸信哉さんから条例や行動計画に基づくこれまでの取組みや今回のテーマである人材の定着について、また、昨年のテーマである人材確保との兼ね合いなどをお話していただきました。次に、岩倉市ビジネスサポートセンターによる支援事例の紹介や、独立行政法人中小企業基盤整備機構による支援メニューの紹介を頂きました。その後、「人材の定着と活躍について」をテーマに、大黒光一さんから講演頂きました。人材の定着と活躍を実現するポイントについて説明があり、その中で採用前と採用後のギャップが離職に影響を与えているため、ギャップ(ミスマッチ)を減らすには採用前にネガティブなこともきちんと伝え、採用後はコミュニケーションをとることが重要であることをお話頂きました。講演後は、採用前に伝えづらいことをきちんと伝えているか、採用後はどのような方法でコミュニケーションをとっているかをテーマに、参加者同士でグループワークを行いました。参加者それぞれの現状などを意見交換し、今後の人材定着に向けて考える契機となりました。
第4回岩倉市中小企業・小規模企業振興基本条例に係る車座会議
貴社の課題解決に役立ちます!
「人材の定着と活躍について」をテーマに車座会議を開催します。
専門家による講演後、参加者同士によるグループワークを予定しています。
また、岩倉市ビジネスサポートセンターによる支援事例紹介などもあります。
とき
令和6年7月31日(水曜日) 午後3時から午後5時まで ※受付開始 午後2時30分
ところ
岩倉市生涯学習センター研修室1
講師
【講師】峯岸 信哉 さん
中京大学経営学部 教授
中小企業向け金融機関研究の専門家
講師プロフィール
埼玉県生まれ。専門は、中小企業向け金融機関、地域金融機関の研究。小牧市、犬山市などの中小企業・産業振興条例委員、本市中小企業・小規模企業振興基本条例の検討委員会の委員長を歴任。
岩倉市地域産業活性化推進協議会アドバイザー。
講師
【講師】大黒 光一 さん
名古屋経済大学経済学部 教授 キャリアセンター長
大学生インターンシップ、採用の専門家
講師プロフィール
愛知県生まれ。株式会社リクルート入社後、約20年間、企業の新卒・中途採用、社員教育ニーズに対応する営業部門に所属、その後就職ジャーナル編集長を歴任し、学生、企業向けなどの講演を数多く行う。
当日プログラム
1 開会
2 車座会議 「人材の定着と活躍について」
(1)岩倉市ビジネスサポートセンター支援事例発表
市内の中小企業・小規模企業の売上アップと持続的な経営や経営改新及び起業を促進し、地域産業の活性化と発展を図るため、伴走型支援を行っている岩倉市ビジネスサポートセンターに実際に入った相談事例とその支援手法について発表します。
(2)講演
(3)参加者同士の意見交換(グループワーク)
(4)まとめ
参加費
無料
定員
30人・先着順
申込方法
受付終了しました。
車座会議チラシ
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
問合先
お問い合わせ
岩倉市役所建設部商工農政課商工観光グループ
電話: 0587-38-5812 ファックス: 0587-66-6100
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます