岩倉市産後ケア事業
- [更新日:2025年4月1日]
- ID:7292

産後ケア事業
出産後、自宅に帰っても手伝ってくれる人がいない、お産と育児の疲れから体調がよくないなど、支援が必要な人を対象に、産後ケア事業(宿泊型・通所型・訪問型)を実施しています。
宿泊型:医療機関等に宿泊してケアを受けます。
訪問型:自宅に訪問した助産師からケアを受けます。
通所型:医療機関等に通ってケアを受けます。

利用できる人
岩倉市内在住の産後4か月(訪問型は産後1年)未満の母親とその乳児で次の(1)または(2)に該当する人
(1)家族から十分な支援が受けられない
(2)産後の体調不良、育児の不安がある(医療の必要な人は利用できません)
※流産、死産された方もご利用いただけます。

サービスの内容
1 産婦の身体的ケア及び保健指導・栄養指導
2 産婦の心理的ケア
3 授乳や沐浴についての相談
4 育児に必要な手技についての具体的な指導及び相談
5 生活の相談・支援
6 その他必要な相談、保健指導及び情報提供

利用期間
宿泊型、通所型、訪問型ともに各7日以内

利用者負担額・実施施設(宿泊型・通所型)・実施事業所(訪問型)
「令和7年度岩倉市産後ケア事業」をご確認ください。
令和7年度岩倉市産後ケア事業
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

申請方法
(1)保健センター(電話:0587-37-3511)にお電話ください。ご希望の利用内容について、電話または面談にて聞き取りを行います
(2)実施機関と利用日を調整します。調整後、申請者へご連絡します。
(3)「岩倉市産後ケア助成対象認定申請書」を保健センターに提出してください。
申請時の持ち物: 母子健康手帳、所得証明書(控除額の記載のある所得証明書)
※保健センターへの来所や郵送が難しい場合には、メールに申請書を添付して提出することも可能です。メールで提出したことを保健センターにお電話でご連絡ください。
メールアドレス:kenko@city.iwakura.lg.jp
※所得証明書については申請者の同意により岩倉市役所内で確認が可能な場合は省略できます。ただし1月1日現在の住所地で発行するため、それ以降に転入した場合は前住所地で交付を受けてください。また、1月から5月に申請する場合は、前前年分の所得についての証明が必要です。
産後ケア事業申請書
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

里帰り先等での産後ケア利用に係る費用の一部助成について
里帰り出産等により委託機関以外で産後ケアを自費で利用された方に費用の一部を助成します。
事前申請が必要です。指定の方法で産後ケアを利用された場合のみ助成対象となります。

対象となる人
産後ケアを利用した日に岩倉市に住民票があり、産後4か月未満(訪問型は産後1年未満)の母親とその乳児で次の要件にすべて該当する方
□ 岩倉市に産後ケアの利用を申請し、承認されている
□ 岩倉市の産後ケア事業委託施設以外で産後ケアに該当するサービスを受けた
□ 家族等から十分な家事や育児などの援助が受けられない
□ 産後の体調不良または育児の不安がある(医療の必要な人は利用できません)
※流産、死産された方もご利用いただけます。

助成額
産後ケア利用料として医療機関等に支払った金額の8割(1円未満の端数が生じたときは、これを切り捨てた額)です。ただし、産後ケア事業の種別、所得区分に応じて助成の上限額が異なります。
助成上限額については、「里帰り先等での産後ケア費用の一部助成について」をご確認ください。

利用方法
★保健センター(電話:0587-37-3511)に利用前にご相談ください。
利用方法等については、「里帰り先等での産後ケア費用の一部助成について」をご確認ください。
出産後、入院先等ですぐに利用したい場合は、早めに保健センターにご相談ください。
里帰り先等での産後ケア費用の一部助成について
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
産後ケア助成対象認定申請書
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

その他
産後ケア事業は治療・診療を行うものではありません。
医療費控除については、お住いのご住所を所轄する税務署までお問い合わせください。
お問い合わせ
岩倉市役所健康こども未来部健康課健康支援グループ
電話: 0587-37-3511 ファックス: 0587-37-3931
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます