メインメニュー
- 出産・子育て応援金
- 出産までの準備
- 妊産婦さんの健康支援[2025年3月6日]
「1. 母子健康手帳の交付」 「2. 妊婦・産後・乳児健康診査」 「3. 新生児聴覚検査」 「4. プレママと産後ママの交流会」 「5. パパママセミナー」 「6. 育児に関する動画」 「7. 妊産婦歯科健康診査 」 「8. 妊婦メール相談「マタニティほっとライン」 「9.産後ケア事業」 「10. 産前・産後サポーター派遣事業」 「11. マタニティマーク」 「12. 子育てハンドブック「お父さんダイスキ」アプリ 「13. 低所得の妊婦に対する初回産科受診料支援事業」
- 子育て家庭優待事業(はぐみんカード)[2016年9月30日]
- 妊産婦歯科健康診査[2025年3月6日]
- あなたにあった出産施設を探せるサイト『出産なび』開設のお知らせ[2024年6月19日]
- スマート保健相談室のご案内[2024年2月2日]
- 妊娠で困っている人の相談窓口「にんしんSOS愛知」開設のお知らせ[2021年2月16日]
- 【父親支援】妊娠中、子育て中の妻をサポートするために[2025年1月16日]
子育て中の父親支援
- 妊産婦さんの健康支援[2025年3月6日]
- 出産後の手続き
- 赤ちゃん誕生おめでとうございます[2016年8月30日]
出生届を正式に「受理」するために、戸籍や住民登録の照会等を行います。この間、20分から30分ほどかかる見込みです。 お客様で混雑している時には、それ以上かかる場合もございますので、時間に余裕をもってお越しください。
- オリジナル婚姻届・出生届[2019年4月15日]
届出先は、原則、父母の本籍地または所在地、生まれた子の出生地です。
- 出生届[2016年8月30日]
届出先は、原則、父母の本籍地または所在地、生まれた子の出生地です。
- 出産育児一時金[2016年9月30日]
- 令和6年度児童手当の抜本的拡充について[2025年2月5日]
次代の社会を担う児童の健やかな成長のため手当を支給する制度です。
- 児童手当[2023年4月21日]
次代の社会を担う児童の健やかな成長のため手当を支給する制度です。
- 赤ちゃん誕生おめでとうございます[2016年8月30日]
- 不妊治療
- 【父親支援】妊娠中、子育て中の妻をサポートするために[2025年1月16日]
子育て中の父親支援