令和2年国勢調査について
- [更新日:2023年6月29日]
- ID:4029

令和2年国勢調査の概要

調査の目的
統計法に基づき、国内の人口や世帯の実態を明らかにし、各種行政施策その他の基礎資料を得ることを目的に、5年に一度実施されています。
また、大正9年(1920年)の第1回調査以来、5年ごとに実施されており、今回の調査は100年の節目を迎えます。

調査の対象
令和2年10月1日現在、日本国内に住んでいるすべての人および世帯が対象となります。

調査項目
世帯について(2項目)
- 「世帯員の数」
- 「住居の種類」
世帯員について(14項目)
- 「氏名及び男女の別」
- 「世帯主との続き柄」
- 「出生の年月」
- 「配偶者の有無」
- 「国籍」
- 「現在の場所に住んでいる期間」
- 「5年前の住居の所在地」
- 「教育」
- 「9月24日から9月30日までの仕事の状況」
- 「従業地または通学地」
- 「従業地または通学地までの利用交通手段」
- 「勤めか自営かの別」
- 「勤め先・業主などの名称及び事業の内容」
- 「本人の仕事の内容」

調査の方法
令和2年9月14日(月)から国勢調査員が各世帯を訪問し、9月20日頃までに調査書類(紙の調査票とインターネット回答用ID)を配布します。
調査への回答方法は以下のいずれかから選択することができます。
- インターネットで回答する
- 紙の調査票を郵送する
すでに提出いただいた方につきましては、ご回答ありがとうございました。
まだお済みでない方は、お早めに回答をお願いします。
調査期間は10月20日(火)までとなっています。

インターネット回答にご協力ください!
国勢調査は、24時間いつでもカンタンなインターネット回答をおすすめしています。
パソコンのほか、タブレットやスマートフォンでもご回答いただけます。インターネットでの回答にご協力をお願いします。
インターネット回答のポイント
- 期間中、いつでもお好きな時間に回答できます。
- インターネットで回答された世帯は、紙の調査票の提出が不要となります。
- インターネット回答中の通信は、すべて暗号化(SSL/TLS方式)されています。また、不正アクセス防止の対策を24時間行っています。
ご自宅にインターネット環境が無い方やインターネット回答の画面操作に自信のない方は、調査期間中、市役所7階 大会議室にインターネット回答ブースを設けていますので、ぜひご利用ください。

調査員の募集【終了しました】
本市では、令和2年7月上中旬まで国勢調査調査員を募集しています。【終了しました】
調査の開始前には、説明会を開催し、仕事内容を説明いたします。
(1)電話でのお申込み・・・秘書企画課企画政策グループ(38-5805)にご連絡ください。
(2)市役所窓口でのお申込み・・・市役所5階秘書企画課企画政策グループまでお越しください。
(3)郵送、ファクス、応募フォームでのお申込み・・・応募フォームに必要事項をご記入の上、ご応募ください。郵送・ファクスでの応募の場合は、下記申込書をダウンロードしてご記入いただき、以下まで郵送・ファクスをしてください。
郵送…〒482-8686 岩倉市栄町一丁目66番地 秘書企画課企画政策グループ
ファクス…0587-38-2471
(4)メールでのお申込み・・・メールタイトルを「国勢調査員応募」としたメールの本文に「氏名」「電話番号」「住所」をご記入の上、秘書企画課メールアドレス(hishokikaku@city.iwakura.lg.jp)まで送信してください。
調査報酬 2調査区の場合、7万円程度(調査世帯数により増減)
調査員申込用紙
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

調査の結果
調査結果については、総務省統計局ホームページのほか、都道府県立図書館などで、どなたでもご覧いただけます。

会計年度任用職員の募集【終了しました】
国勢調査の調査事務補助として、会計年度任用職員を募集しています。【終了しました】
● 勤務条件
勤務内容:国勢調査事務の補助
勤務期間:6月から12月まで ※業務の都合により、期間が変動する場合があります。
勤務時間:午前9時から午後3時30分まで(土日・祝日を除く) ※1日の勤務時間は応相談
報酬単価:951円/時間
募集人数:2名
勤務資格:ワード・エクセル等簡単なパソコン操作ができる人
・通勤方法や距離に応じて、通勤にかかる費用が支給される場合があります。
・最低賃金額の変更や給与改定等により、報酬単価が変更となる場合があります。
● 応募・選考方法等について
・こちらに掲載されている「岩倉市会計年度任用職員応募申込書」に「履歴書」(市販のものも可)を添えて、4月10日(金)【必着】までに、市役所秘書企画課企画政策グループへ郵送するか、市役所5階の窓口へご提出ください。
・上記期日に関わらず、採用状況によっては応募期間の延長をする場合がございます。

令和2年国勢調査の結果
人口総数 | 男 | 女 | 人口増減数(※1) | 人口増減率(※1) | 世帯数 |
---|---|---|---|---|---|
47,983人 | 23,866人 | 24,117人 | +421人 | +0.885% | 21,498 |
人口増減数(※1)、人口増減率(※1)は前回調査(H27)との比較です。
人口総数 | 男 | 女 | 人口増減数(※2) | 人口増減率(※2) | 世帯数 |
---|---|---|---|---|---|
47,562人 | 23,695人 | 23,867人 | +222人 | +0.50% | 20,390 |
人口増減数(※2)、人口増減率(※2)は前々回調査(H22)との比較です。

外部リンク
お問い合わせ
岩倉市役所総務部行政課デジタル推進グループ
電話: 0587-38-5834 ファックス: 0587-66-6100
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます