いわくらの統計 令和4年版
[2023年5月12日]
ID:20
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
[2023年5月12日]
ID:20
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
各分野の統計データ
岩倉市の位置・市域、岩倉市の地勢、岩倉市の沿革、気象の概況、地目別面積、都市計画用途地域別面積、地価公示の状況/愛知県地価調査の状況、土地取引動向
人口・世帯の推移、年齢別人口の現況、町別転入・転出の状況、昼夜間人口の推移、世帯の家族類型別一般世帯数・一般世帯人員など
県内市別事業所・従業者・面積等の現況、産業(大分類)別事業所・従業者の状況など
専業・兼業別農家の状況、経営耕地規模別農家の状況、農家世帯員の就業状況、主要農産物の作付面積及び収穫量の状況、経営耕地面積の状況など
事業所・従業者・製造品出荷額等の状況、従業者規模別工業の状況、産業(中分類)別事業所・従業者・製造品出荷額等の状況など
商店・従業者・年間商品販売額の状況、従業者規模別商店の状況、産業小分類別商店・従業者・年間販売額の状況など
主要金融機関の現況、預金・貸付金の状況、各種融資の現況、小規模企業等振興(運転・設備)資金融資の状況など
種類別登録自動車台数の状況、駅別乗降人員の状況、バス路線運行状況、電話加入・電話機の状況など
職業(大分類)別15歳以上就業者の状況、労働力状態別15歳以上人口の状況、産業分類別求人充足の状況(犬山公共職業安定所管内)など
上水道普及の状況、期別・用途別給水量、用途別上水道使用量
消費者物価指数の推移、市民所得主要指標の状況、種類別所得金額・納税義務者(控除失格者を除く)の状況など
道路・橋りょうの状況、都市計画道路の整備状況、公共下水道の整備状況、都市公園の現況、土地区画整理事業施行の状況など
幼稚園、教員・幼児数の状況、小・中学校、普通・特別支援学級の現況、中学校、教員・生徒数の状況、小・中学校施設の現況など
生涯学習センター利用状況、公共グラウンド利用の現況、公共体育施設等夜間開放利用状況、総合体育文化センター利用状況、図書館資料の現況など
保育園別保育の実施現況、児童館利用状況、放課後児童クラブ(学童保育)の状況、等級別身体障害者(児)の現況、市内での献血の状況、生活保護の状況、介護保険給付状況など
国民健康保険加入状況、拠出年金給付状況、子ども医療費扶助の状況、医療施設・医療関係者の状況、母子保健事業の状況、予防接種の状況、ごみ処理状況など
火災発生状況、消防力の現況、救急出場状況、交通事故発生状況、刑法犯罪発生状況など
市職員数の状況、普通会計歳入決算の状況、市税の状況、各種選挙の状況、議会開催の状況、行政財産・普通財産(土地)の状況、市民相談の状況など
関連ページ: 岩倉市の刊行物
1.土地・気象
総数,田,畑,宅地,山林,牧野,原野,雑種地,その他
用途地域別面積,用途地域別構成比
2.人口
県内転入者数,県外転入者数,転入者数計,県内転出者数,県外転出者数,転出者数計,増減数
4.農業
転作面積,転作率,実施戸数,作物別面積
延長,流出河川
7.金融
8.運輸・通信
総数,自転車原動機付,二輪の小型自動車,小型特殊自動車(フォークリフト等,農耕用),軽2輪車,ミニカー,軽4輪車(貨物・乗用),雪上車
10.水道
行政区域内人口,計画給水人口,現在給水人口,区域内普及率,計画普及率,送配水管延長,1日最大配水能力,総配水量,総有収水量,1日最大配水量,1日平均配水量
需要家数,使用水量
総数,家庭用,営業用,官公署,その他
11.市民生活
総数,給与所得,営業所得,農業所得,その他の事業所得,その他の所得,分離譲渡所得
人員,分離譲渡人員,所得金額,分離譲渡所得金額
件数,人数
登録団体数,利用件数,利用者数
12.土木・建築
延長,幅員,整備中区間延長,完了区間延長
計画区域面積,整備済面積,整備率
行政区域内人口,供用開始区域内人口,供用開始区域内水洗化人ロ,普及率
集水面積,函渠延長,貯留容量,主要構造
名称,面積 (近隣公園,街区公園)
面積,事業期間(着工から竣工),事業主体,事業費
面積,工事期間(着工から竣工),換地認可年月日,事業費
13.教育
総数,普通学級数,特別支援学級数
建物面積,運動場面積,施設面積計,建物構造内容,教室数,屋内運動場面積,水泳プール面積
身長,体重,座高
14.文化・レクリエーション
総数,室別数
総数,利用目的別回数
年度別(回数,人数)
利用回数
グラウンド別(利用数,利用申請数,雨天等のため中止数)
室別(件数,利用人数)
冊数,比率 (一般図書,児童図書,合計)
利用者数,利用点数,利用点数内訳
15.社会福祉
定員,保育の実施児童数,合計,保育の実施率
保育園数,園児数,職員数(総数,保育士,調理員,比率)
館別利用人数,館別開館日数
総数,館別利用人数
活動別人数,合計人数
目的別(件数,人数)
施設別(利用件数,利用人数,開館日数)
母子家庭人数,父子家庭人数
件数,貸付金額
養護相談,保健相談,障害相談,非行相談,育成相談,その他,計
障害名・年齢別利用人数,施設利用延件数
総数,障害種類・年齢別人数
総数,障害種類・年齢別人数
総数,等度・年齢別人数
利用者数(年度間,月間平均,1日平均),開館日数
一般来館人数,貸館利用・講座等人数,子どもルーム保護者人数,子どもルーム子ども人数,合計
人数
室別件数
被保護世帯数,被保護実人員,保護率,世帯数と人員(生活扶助,住宅扶助,教員扶助,医療扶助,その他の扶助
問題別相談・指導件数,関係制度別相談・指導計画件数,その他の活動件数,活動日数,訪問回数
目標額,実績額,会(社)費,寄附金,達成率
件数,給付額 (居宅サービス給付,施設介護サービス,地域密着型サービス費,高額介護サービス,特定入所者介護サービス等,審査支払手数料)
第1号被保険者数(年度末),調定額,収納額,収納率
介護度別人数,合計人数
介護度別居宅介護(予防)サービス利用者数,居宅介護(予防)サービス利用者数計,施設別施設介護サービス利用者数,施設介護サービス利用者数計,介護度別地域密着型介護(予防)サービス利用者数,地域密着型介護(予防)サービス利用者数計
施設名,所在地,敷地規模,建物規模,開設年月日,定員数,建物構造
16.保健・衛生
加入世帯数,加入者数,住民基本台帳世帯数,住民基本台帳人口,世帯加入率,人口加入率
被保険者数総数,1号被保険者数,3号被保険者数
金額,構成比 (総額,保険税,国庫支出金,県支出金,前期高齢者交付金,共同事業交付金,療養給付費交付金,繰越金(市一般会計),繰越金,その他収入,1人あたりの保険税,1人あたりの保険税対前年増加率)
金額,構成比 (支出総額,保険給付総額,老人保健拠出金・後期高齢者支援金,介護納付金,共同事業拠出金,その他支出金,1人当たりの保険給付費,1人当たりの保険給付費対前年増加率)
件数,年金額 (総額,老齢基礎年金,障害基礎年金,遺族基礎年金,老齢年金,通算老齢年金,障害年金,寡婦年金)
件数,年金額
受給者数,扶助額,対前年度増加率
受給者数,扶助額,対前年度増加率
総数,扶助額,対前年度比
対象者数,受診者数,受診率
対象者数,実施者数,実施率
総数,県人数,市人数,扶助費,対前年比
被保険者数,対前年度比
対象者数,受診者数,受診率
患者数,患者数の内訳
健康相談,健康教育,地区組織活動,歯科健康診査,骨粗しょう症検診
妊娠の届出,乳幼児健康診査,母子電話・面接相談,母子訪問指導
百日せき・ジフテリア・破傷風(三種混合),ジフテリア・破傷風(二種混合),急性灰白髄炎(小児マヒ),百日せき・ジフテリア・破傷風・不活化ポリオ(四種混合),ロタウイルス感染症,麻しん・風しん,インフルエンザ,日本脳炎,BCG,高齢者肺炎球菌ワクチン,B型肝炎,新型インフルエンザ,子宮頸がん予防ワクチン,ヒブワクチン,小児用肺炎球菌ワクチン,水痘,高齢者肺炎球菌ワクチン ,風しん等,風しん追加的対策
検診名別(定員数,受診者数,検査結果)
C型肝炎ウイルス検査(受診者数,受診結果),B型肝炎ウイルス検査(受診者数,受診結果)
総収集量,し尿施設処理量,浄化槽汚泥施設処理量
収集戸数,収集人口,収集量,作業員数,収集台数
新規登録犬数,狂犬病予防注射数,不要犬及び野犬捕獲数
総数,典型7公害件数,その他件数
BOD(生物化学的酸素要求量),COD(化学的酸素要求量),SS(浮遊物質量),T-P(総リン),pH(水素イオン濃度),DO(溶存酸素量)
17.災害・警察
発生件数,建物焼失面積,損害額
車両別台数,水利施設別基数
災害別出動件数・搬送人員,合計
発生件数,負傷者数,死亡者数
総数,死亡者数,重傷者数,軽傷者数
総数,歩行者対車両件数,自転車対車両件数,二輪車対車両件数,車両相互件数,車両単独件数,踏切件数
加入者数,人口,加入率
18.市政
総務部,市民部,健康福祉部,建設部,会計課,消防本部,教育こども未来部,議会事務局,監査委員事務局,一部事務組合出向など,合計
金額,構成比 (総額,地方税,地方譲与税,利子割交付金,配当割交付金,株式等譲渡所得割交付金,地方消費税交付金,特別地方消費税交付金,自動車取得税交付金,自動車環境性能割交付金,法人事業税交付金,地方特例交付金,地方交付税,交通安全対策特別交付金,分担金及び負担金,使用料及び手数料,国庫支出金,県支出金,財産収入,寄附金,繰入金,繰越金,諸収入,地方債)
金額,構成比 (総額,人件費,物件費,維持補修費,扶助費,補助費等,普通建設事業費,事業費災害復旧,事業費失業対策,公債費,積立金,貸付金出資金投資及び,繰出金,前年度繰上充用金)
金額,構成比 (総額,議会費,総務費,民生費,衛生費,労働費,農林水産業費,商工費,土木費,消防費,教育費,災害復旧費,公債費,その他)
金額,構成比 (総額,市民税,固定資産税,軽自動車税,市町村たばこ税,特別土地保有税,法定外普通税,目的税,徴収率)
調定額,市民1人当たり負担額,一世帯当たり負担額
調定額,市民1人当たり負担額,一世帯当たり負担額
調定額,収入済額,前年度対比,人口,人口1人当たり金額,世帯数,一世帯当たり金額
執行年月日,有権者数,投票者数,投票率
議会回数,会期日数,開議日数,会議延時間,市長提出議案,議決状況,請願,陳情,委員会・議員提出議案
総務・産業建設委員会回数,厚生・文教委員会回数,財務常任委員会回数,議会運営委員会回数,決算特別委員会回数,その他特別委員会回数
行政財産面積,普通財産面積
総数,出生,認知,養子縁組,養子離縁,婚姻,離婚,法73条の2,法75条の2,法77条の2,親権・後見等,死亡,失踪,復氏,姻族関係終了,相続人廃除,入籍,分籍,帰化,国籍喪失,氏の変更,名の変更,転籍,就籍,訂正・更正,追完,その他
総数,一般相談,若年者就職相談,人権・行政相談,登記・不動産相談,法律相談,税務相談,年金相談,消費生活専門相談,福祉関係相談,心の相談電話
本ページで公開しているデータは、クリエイティブ・コモンズ表示4.0国際ライセンスの下に提供されています。データの利用にあたっては、岩倉市オープンデータトップページ(別ウインドウで開く)に記載のオープンデータ利用条件、免責事項を必ずお読みください。
岩倉市役所総務部秘書企画課企画政策グループ
電話: 0587-38-5805
ファクス: 0587-38-2471
Copyright (C) 2016 Iwakura City All Rights Reserved