令和7年国勢調査について
- [更新日:2025年10月31日]
 - ID:7178
 
国勢調査の概要
調査の目的
国勢調査は、統計法(平成19年法律第53号)に基づき、国内の人口・世帯の実態を把握し、各種行政施策その他の基礎資料を得ることを目的として、5年に一度実施されています。
第1回調査は1920年(大正9年)に行われ、2025年(令和7年)調査は22回目にあたります。
調査の対象
令和7年10月1日現在、日本に住むすべての人と世帯(外国人の方も含む)が対象となります。
調査事項
世帯員について(13項目)
 氏名、男女の別、出生の年月、世帯主との続柄、配偶の関係、国籍、現在の住居における居住期間、5年前の住居の所在地、就業状態、所属の事業所の名称及び事業の種類、仕事の種類(職業)、従業上の地位、従業地または通学地
世帯について(4項目)
世帯の種類、世帯員の数、住居の種類、住居の建て方
調査の方法
令和7年9月20日(土)から国勢調査員が各世帯を訪問し、9月30日(火)までに調査書類一式(オンライン回答用ID及び紙の調査票等)を配布します。
調査への回答方法は以下のいずれかから選択することができます。
1.オンラインで回答する
2.紙の調査票を郵送で提出する
3.紙の調査票を調査員へ提出する
問合先
岩倉市行政課 国勢調査実施本部
電話 0587-22-5199 (直通)
お問い合わせ
岩倉市役所総務部行政課デジタル推進グループ
電話: 0587-38-5834 ファックス: 0587-66-6100
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
