岩倉市健幸づくりサポーターの活動(運動の推進)
- [更新日:2024年4月1日]
- ID:6795

「運動の推進」の活動
市民の健康づくり「運動の推進」を応援するために、市内各会場でさまざまな運動等の教室を開催しています。
- 参加申込は不要です。お住いの行政区に関わらず、どの会場の運動教室にも参加できます。
- 参加費用は無料です。動きやすい服装で、水分補給用の飲み物をお持ちください。
- 講師の都合等により予定が変更することがあります。詳しくは保健センターにお問い合わせください。

教室名(会場) | とき | 内容・持ち物等 |
すこやか体操 (第三児童館) | 毎月第1金曜日 午前10時~11時 (R8年1月はお休み) | 簡単な体操、気功 |
介護予防体操 (第三児童館) | 毎月第3金曜日 午前10時~11時 (8月、R8年3月はお休み) | 脳トレ・筋トレ・お口の体操 |
スクエアステップ (くすのきの家) | 毎月第2火曜日 午後1時30分~3時 (4月、6月、8月はお休み) | スクエアステップ体験 持ち物:室内用運動靴 |
足心ヨーガ (くすのきの家) | 毎月第2月曜日 午後1時~2時30分 (6月、8月、10月、R8年1月はお休み) | 足と脚・手と腕のマッサージ、簡単なヨガ 持ち物:ヨガマット |
家の中でできる体操 (防災コミュニティセンター) | 毎月第4月曜日 午前10時~11時 (11月、R8年2月はお休み) | ストレッチ、簡単なヨガ 持ち物:ヨガマットもしくはバスタオル |
介護予防体操 (防災コミュニティセンター) | 毎月第3火曜日 午前10時~11時 (7月開始) | 脳トレ・筋トレ・お口の体操 |
ひだまりサロン (岩倉団地集会所) | 毎月第4金曜日 午前10時30分~11時30分 | 偶数月はシルリハ体操、奇数月は音楽に合わせて歌い、体を動かします。 持ち物:室内用運動靴 |
シルリハ体操 (ふれあいセンター) | 毎月第1月曜日 午前10時~11時 (5月、11月、R8年1月はお休み) | シルリハ体操 |
ポールウォーキング (五条川沿い) | 毎週金曜日(祝日除く) 午前9時~10時(雨天中止) (集合場所:お祭り広場) ※春の「桜まつり」期間中は開催しません。 ※8月の集合時間は午前8時30分に変更になります。 | 集合して、準備運動の後、五条川沿いをポールを使ってウォーキングします。 ※ポールの貸し出しを希望する人は事前に保健センターに予約が必要です。 ポール(ポールウォーキング用)の貸出の申し込み(電子)はこちら(別ウインドウで開く) 指導員はいませんが、養成講座で学んだ「ポールウォーキング推進隊」が一緒に歩きます。 |
水木会ウォーキング (五条川沿い) | 毎週水曜日(祝日除く) 午前9時~10時(雨天中止) (集合場所:八剱憩いの広場) 毎週木曜日(祝日除く) 午前9時~10時(雨天中止) (集合場所:お祭り広場) ※7・8月の集合時間は午前8時30分に変更になります。 | 集合して、準備運動の後、五条川沿いをウォーキングします。指導員はいませんが、ウォーキンググループ「水木会ウォーキング」のメンバーが一緒に歩きます。 |
いわくらシルリハ体操教室 | 市内6か所(市民プラザ・ふれあいセンター・さくらの家・岩倉団地集会所・第三児童館・南部老人憩の家)で定期的に開催しています。 関連ページ:いわくらシルリハ体操(別ウインドウで開く) |
●食生活改善の推進についてはホームページ「岩倉市健幸づくりサポーターの活動(食生活改善の推進)」をご覧ください。
関連ページ:岩倉市健幸づくりサポーターの活動(食生活改善の推進)
お問い合わせ
岩倉市役所健康こども未来部健康課健康支援グループ
電話: 0587-37-3511 ファックス: 0587-37-3931
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます