定額減税補足給付金(調整給付)について
- [更新日:2024年11月1日]
- ID:6881
定額減税しきれない方へ給付金を給付します(受付は終了しました。)
対象者
定額減税の対象者で、定額減税額が税額から引ききれなかった(減税しきれない)人
給付額
納税義務者本人および扶養親族数(控除対象配偶者および16歳未満の扶養親族を含む)に基づき算定される定額減税可能額が、令和6年分推計所得税額(令和5年分所得税額)または令和6年度分市県民税所得割額を上回る場合に、上回る額を1万円単位に切り上げて算定した額を給付します。ただし、納税義務者本人の合計所得金額が1,805万円を超える人は対象外となります。
(1)所得税分
定額減税可能額 3万円×(本人+同一生計配偶者および扶養親族数)-令和6年分推計所得税額=A ※A<0の場合は0
(2)個人住民税分
定額減税可能額 1万円×(本人+同一生計配偶者および扶養親族数)-令和6年度分市県民税額=B ※B<0の場合は0
※同一生計配偶者、扶養親族は国外居住者を除く。
調整給付額=A+B(1万円単位で切り上げ)
臨時窓口について(窓口は閉設しました。)
臨時窓口は、令和6年10月31日(木曜日)をもって閉設しました。
その他
各種給付金の給付を装う不審な訪問・電話にご注意ください。
岩倉市や国などが、下記のことを行うことは絶対にありません。
・現金自動預払機(ATM)の操作をお願いすること
・受給にあたり、手数料の振込みを求めること
・メールを送り、URLをクリックして申請手続きを求めること
岩倉市や国などの職員を名乗る「振り込め詐欺」や「個人情報の詐取」にご注意ください。
関連ページ
・定額減税についてはこちら(別ウインドウで開く)をご覧ください。
・低所得世帯等への給付金はこちら(別ウインドウで開く)をご覧ください。
参考
お問い合わせ
岩倉市役所総務部企画財政課企画政策グループ
電話: 0587-38-5805 ファックス: 0587-38-2471
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます