岩倉市 産前・産後サポーター派遣事業
- [更新日:2025年3月31日]
- ID:7311

産前・産後サポーター派遣事業
妊娠中や産後間もない時期や多胎児を養育している方が安心して子育てできるよう、サポーター(ヘルパー)がご自宅に訪問し、家事や育児に関するお手伝いをします。
令和7年度から利用日時を拡大し、土曜・日曜・祝日及び午後5時から午後6時までの利用もできるようになりました。

対象者
市内に居住する人
(1)妊婦または産後16週以内の産婦で心身の不調等により家事または育児を行うことが困難であり、日中支援者のいない人
※里帰り出産の人や、昼間にお父さんや祖父母等お手伝いをしてくれる人がいる場合は対象外です。
※祖父母が同居する場合でも、病気等により家事・育児の手伝いができない状況にあれば対象となります。
(2)2歳未満の多胎児を養育する保護者

利用期間
妊娠中(母子健康手帳交付後)から出産後16週以内まで。ただし、多胎児家庭は2歳未満まで。

利用内容
家事に関すること、育児に関すること(詳しくは下記PDF文書をご覧ください)
利用できるサービス内容の例

利用日・時間
毎日(12/29~1/3を除く)の午前9時~午後6時
※事業所により曜日、時間が異なります。
対象期間 | 上限時間 |
---|---|
妊娠中(母子健康手帳の交付を受けた日)から出産まで | 20時間 |
出産後から産後16週以内まで | 40時間 |
多胎児家庭は出産後から2歳未満まで | 100時間 |
※派遣は1時間単位で、1日1回4時間以内

利用料
・市民税課税世帯…1時間700円
・生活保護世帯、市民税非課税世帯…無料
※利用日の前日午後5時以降にキャンセルの場合は、キャンセル料700円が発生します。

利用までの流れ
(1)申請書を保健センターに提出する
※申請書は保健センターで受け取るか、下記PDFからダウンロードしてください。
(2)岩倉市産前・産後サポーター派遣事業利用承諾通知書が届く
(3)希望の事業所に連絡をして、支援内容や派遣日時等、派遣に向けての調整をする
利用の2日前(休日を除く)までに事前予約が必要です。
※派遣できるヘルパーが見つからない場合など、派遣できない場合もあります。
※複数の事業所を同時に利用することはできません。
(4)利用開始(利用内容や利用料の支払い方法については、派遣事業所とご相談ください。)
※利用上限間の範囲で派遣を受けてください。
申請書
お問い合わせ
岩倉市役所健康こども未来部健康課健康支援グループ
電話: 0587-37-3511 ファックス: 0587-37-3931
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます