健幸都市宣言のまち第55回岩倉市民体育祭を開催します
- [更新日:2025年8月5日]
- ID:7439

第55回岩倉市民体育祭に是非ご参加ください!

とき
令和7年10月5日(日)

ところ
岩倉市立岩倉北小学校グラウンド

対象
岩倉市内に在住または在勤の人

プログラム
※参加人数等により内容が変更となる可能性があります。
大会プログラム
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

主催
岩倉市民体育祭実行委員会、岩倉市、岩倉市教育委員会

区・職場グループ対抗リレー、職場グループ対抗綱引への参加について
市民体育祭で行う「区・職場グループ対抗リレー」と「職場グループ対抗綱引」の参加者を募集しています。
はじめての方も、常連の方も是非チームを組んで奮ってご参加ください!
区・職場グループ対抗リレー、職場グループ対抗綱引へのご参加には事前申し込みが必要です。

区・職場グループ対抗リレーについて
リレーは昨年と内容が変わりますので、下記「今年度からの主な変更点について」をご覧ください。
女子2名(中学生以上・20歳以上)と男子3名(中学生以上・20歳以上・30歳以上)、補欠(女子2人・男子2人)で1チームとし、職場・グループごとに1チームまでとします。
「〇〇以上」を満たしていれば年齢の上限はありません。例えば全員30歳以上での参加も可能です。
第5走の選手が補欠と交代したときに30歳未満とならないよう注意してください。
また、区の申込を優先で36チームを上限とするため、申込が36チームを超えた場合は、職場グループの申込チームの中から抽選を行います。

職場・グループ対抗綱引について
選手8人、監督1人(選手と兼ねてもよい)で1チームとし、選手には、必ず女性を3人以上いれてください。
合計8人で綱を引くことになります。

申込期間
令和7年8月5日(火)から9月4日(木)まで
(申込フォームは8月5日(火)午前9時から9月4日(木)午後5時まで)

参加費
無料

申込方法
職場グループの場合、次のいずれかの方法にて申し込みください。
1 下記申込フォームに入力、送信する。
2 ファクスにて送信する。(ファクス:0587-66-6380)
3 生涯学習課まで申込書を持参する。
※区のリレー申込はアデリア総合体育文化センター(岩倉市総合体育文化センター)で受付します。

申込フォーム
区・職場グループ対抗リレーはこちら(別ウインドウで開く)
職場グループ対抗綱引きはこちら(別ウインドウで開く)

申込書
下記からダウンロードしてください。
市役所6階生涯学習課でも配布しています。
区・職場グループ対抗リレーは区・職場とその他グループで様式が異なりますのでご注意ください。
区・職場グループ対抗リレー
区・職場グループ対抗リレー要項 (PDF形式、169.91KB)
区・職場グループ対抗リレー申込書(区・職場用) (エクセル形式、34.50KB)
区・職場グループ対抗リレー申込書(その他グループ用) (エクセル形式、35.50KB)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
職場グループ対抗綱引
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

アンケート結果について
広報いわくら3月号に掲載したアンケートに、300人の方にご回答いただきました。
ご協力ありがとうございました。
アンケート結果
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

今年度からの主な変更点について
アンケート結果やいただいたご意見を踏まえ、実行委員会で検討し、下記のとおり変更することとなりました。

少年区対抗リレー、区対抗リレーについて
従前のルール | 変更後のルール | |
---|---|---|
1 | 小学校1年生から中学校3年生まで1学年1人の1チーム9人で男女別。 | 小学校1年生から6年生まで1学年1人の1チーム6人で男女混合。ただし、女子を3人以上必ず入れる。 |
2 | 予選、準決勝、決勝を行う。 | 予選と決勝を行う。 |
3 | 予選の各組2位までが準決勝へ進出し、準決勝の各組3位までが決勝へ進出する。 | 予選の各組1位が決勝へ進出する。 |
4 | 小学校1年生から4年生までは半周、5年生以降は1周を走ることとする。 | 小学校1年生と2年生は半周、3年生以降は1周を走ることとする。 |
従前のルール | 変更後のルール | |
---|---|---|
1 | 高校生以上の各区の代表 | 対象は中学生以上とし、また、職場・グループ対抗リレーも男女混合として統合したリレーとする。 (区のチームを優先として36チームを上限とする) |
2 | 女性2人男性3人で、 女性(1)高校生以上 女性(2)大学生以上 男性(1)高校生以上 男性(2)大学生以上 男性(3)大学生以上とする。 | 女性2人男性3人で、 女性(1)中学生以上 女性(2)20歳以上 男性(1)中学生以上 男性(2)20歳以上 男性(3)30歳以上とする。 |
従前のルール | 変更後のルール | |
---|---|---|
1 | スタートラインを斜めにして差をつける。それぞれ小5(少年区)、第3走者(区、職場グループ女子)、第2走者(職場グループ男子)からコーナートップとする。 | スタートから2周目のバトンパスまではセパレートコース、3周目からコーナートップとする。 |
2 | トラック一周の距離は約150mとする。 | トラック一周の距離は約140mとする。 |

開会式について
昨年は区ごとに並んで行進を行っておりましたが、各区のテントから直接グラウンドに整列する方法とします。

お楽しみ抽選会について
多くの方に競技にご参加いただきたいため、お楽しみ抽選会を廃止し、一般参加競技の内容、参加賞、賞品の見直しを行います。
お問い合わせ
岩倉市役所教育部生涯学習課スポーツグループ
電話: 0587-38-5819 ファックス: 0587-66-6380
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます