令和4年度 乳幼児相談・教室・歯科健診
[2022年4月22日]
ID:153
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
[2022年4月22日]
ID:153
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
各事業の実施日は、各事業の開催日程等のPDFファイルをご覧ください。
1から11の事業は、予約制です。 申し込み先:岩倉市保健センター 電話0587-37-3511
申し込みは、前月の15日(土日・祝日等の場合は翌開庁日)から受け付けています。
4か月児健康診査、1歳6か月児健康診査、3歳児健康診査は個別通知をしています。
毎月1回、保健センターで行っています。時間は、午前9時から11時までです。申し込みが必要です。
乳幼児
身体測定、育児相談、栄養相談、運動発達相談、歯科相談
*相談の内容によって保健師、管理栄養士、作業療法士、歯科衛生士が対応します。身体測定を希望する場合は予約時にお伝えください。
母子健康手帳、バスタオル(計測・おむつ替え用)
毎月1回、保健センターで行っています。時間は、午前9時から正午までです。申し込みが必要です。
乳幼児の身体やことばの発達などの相談を受けています。毎月1回、午前中に保健センターで行っています。申し込みが必要です。
毎月1回、保健センターで行っています。時間は、午前10時から11時までです。申し込みが必要です。
4か月から6か月児の保護者
離乳食のはじめ方と生活リズムの話
母子健康手帳、バスタオル(おむつ替え用)
令和4年4月、5月、7月、8月、10月、11月、令和5年1月、2月に保健センターで行います。時間は、午前10時から11時までです。申し込みが必要です。
9か月から11か月児の保護者
離乳食後期の親子の生活習慣と食事についての話、歯の手入れの話
母子健康手帳、バスタオル(おむつ替え用)
令和4年秋ごろ、消防署で行います。時間は午前10時から11時までです。申し込みが必要です。
乳幼児の保護者
子どもの事故予防についてのお話
偶数月に保健センターで行っています。時間は午前9時30分から10時30分までです。申し込みが必要です。
1歳から1歳6か月児
むし歯予防・幼児食の話
母子健康手帳、いつも使っている歯ブラシ、バスタオル(おむつ替え用)
令和4年5月23日月曜日、7月25日月曜日、9月12日月曜日、11月28日月曜日、令和5年1月23日月曜日、3月27日月曜日に子育て支援センターで行っています。時間は(1)9時45分から10時30分(2)10時35分から11時20分までです。申し込みが必要です。
1歳児
遊びを通じて子どもへのかかわり方を学びます。
毎月1回、午前9時30分から11時までです。保健センターで行っています。申し込みが必要です。
双子等とその保護者、双子等の妊婦など。
毎月1回、保健センターで行っています。
受付時間は(1)午前12時45分から午後1時 (2)午後1時15分から午後1時30分です。申し込みが必要です。
母子健康手帳、歯ブラシ、バスタオル(歯科健診用)
毎月1回、保健センターで行っています。
受付時間は(1)午前12時45分から午後1時 (2)午後1時15分から午後1時30分です。申し込みが必要です。
母子健康手帳、歯ブラシ、バスタオル(歯科健診用)
育児や健康についての電話相談・面接相談を行っています。
祝日、振替休日および年末年始を除く月曜日から金曜日の午前9時から12時、午後1時から4時までです。
相談内容に応じて、医師や歯科医師の助言・指導を受け、保健師、助産師、管理栄養士、歯科衛生士、作業療法士がお答えします。
電話 0587-66-7300
保健センターや保健所等が閉まった後の時間帯に、専門相談員が電話相談をお受けしています。
0562-43-0555
あいち小児保健医療総合センター
水曜日から金曜日(外来休診日を除く) 午後5時から午後9時まで
出産後のお母さんに助産師や保健師から電話による育児支援を行っています。
新生児期または乳児期に助産師や保健師が家庭を訪問して支援を行っています。また、乳児から高齢者まで育児、生活上のリハビリ、健康等についてご相談があれば必要に応じて保健師、助産師、作業療法士、管理栄養士、歯科衛生士が訪問します。お気軽にご相談ください。ご連絡には相談専用電話をご利用ください。
お子さんの1歳の誕生日が近づいたらお祝いのメッセージとともに幼児期の遊びや子育てのポイントなどの情報を送ります。
令和4年度 岩倉市保健事業日程
岩倉市役所健康福祉部健康課健康支援グループ
電話: 0587-37-3511
ファクス: 0587-37-3931
Copyright (C) 2016 Iwakura City All Rights Reserved