龕灯(強盗)[ガンドウ]
- [更新日:2016年11月5日]
- ID:1449
民俗資料の画像

詳細
民俗資料に関するデータを紹介します。
整理番号
0518
法量(単位:メートル)
高:0.315
幅:0.235
幅:0.235
年代
明治20年頃
作品解説
外枠は釣鐘型で内に二つの鉄輪で作られた蝋燭立てが取り付けられた照明器具。この蝋燭立てに取り付けられた蝋燭を錘として水平を保つようになっている。懐中電灯と同様の使い方ができる。名古屋始審裁判所は明治14年に設立された現在の地方裁判所の前身となる施設で名称は明治23年まで用いられた。
備考
木製。
八角形。黒漆かけの紙で覆われている。
『名古屋始審裁判所』と焼印。
ロウソクを立てる半円の鉄輪は無し。
八角形。黒漆かけの紙で覆われている。
『名古屋始審裁判所』と焼印。
ロウソクを立てる半円の鉄輪は無し。
お問い合わせ
岩倉市役所教育部生涯学習課生涯学習グループ
電話: 0587-38-5819 ファックス: 0587-66-6380
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます