扇[オウギ]
- [更新日:2016年11月7日]
- ID:1457
民俗資料の画像

詳細
民俗資料に関するデータを紹介します。
整理番号
0550
作者
長:0.55
幅:6.5cm
幅:6.5cm
作品解説
複数の薄く細長い板の端を金具で留め、もう片方を紐で繋いだ扇を檜扇と呼び、日本で考案された扇子の原型である。団扇のように風をあおぐためというよりは祭礼にて用いられた。
備考
温度計付き。
球とカバーのみ残る。
木製。
広げた時両面に絵が書かれている。
球とカバーのみ残る。
木製。
広げた時両面に絵が書かれている。
お問い合わせ
岩倉市役所教育部生涯学習課生涯学習グループ
電話: 0587-38-5819 ファックス: 0587-66-6380
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます