火鉢[ヒバチ]
- [更新日:2016年11月5日]
- ID:1631
民俗資料の画像

詳細
民俗資料に関するデータを紹介します。
整理番号
0889
法量(単位:メートル)
径:0.235
高:0.213
高:0.213
作品解説
熱源用に電熱器を仕込んだ火鉢である。電熱器は戦後昭和20年頃から盛んに製造され、薪等の燃料が少なくなっていた事もあり広く普及していった。また大きさが五徳に近く炭火の替わりに仕込まれる事もあった。現在でも茶道の稽古用に用いられる。
備考
陶器製
中に電熱器が収められるように、コ-ド用の穴を底部に開けている
電熱器付属
中に電熱器が収められるように、コ-ド用の穴を底部に開けている
電熱器付属
お問い合わせ
岩倉市役所教育部生涯学習課生涯学習グループ
電話: 0587-38-5819 ファックス: 0587-66-6380
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます