8ミリ映写機[ハチミリエイシャキ]
- [更新日:2016年11月7日]
- ID:1699
民俗資料の画像

詳細
民俗資料に関するデータを紹介します。
整理番号
0994
作者
株式会社ヤシカ製
法量(単位:メートル)
長:0.3
高:0.29
幅:0.15
高:0.29
幅:0.15
年代
昭和34年頃
作品解説
8ミリカメラで撮影した映画を再生するための映写装置である。リールから送り出されたフィルムを後方にあるランプで照らし前方に置かれたスクリーンに映像を映し出して鑑賞する。フィルムに音声は録音されていないのでテープシンクロ録音装置を接続する事でオープンリールテープに録音した音声が同時に再生される。昭和34年に発売され定価は19500円だった。この時代の公務員の初任給は12900円であった。ヤシカは昭和24年創業の長野県にあったカメラメーカーで昭和58年に京セラに吸収合併された。
備考
合金製
収納ケース付属「YASHICA 8P」
8mmフィルムの切れ端付属
電源コード付属
収納ケース付属「YASHICA 8P」
8mmフィルムの切れ端付属
電源コード付属
お問い合わせ
岩倉市役所教育部生涯学習課生涯学習グループ
電話: 0587-38-5819 ファックス: 0587-66-6380
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます