ページの先頭です
メニューの終端です。

「未来寄合 in 岩倉南小学校区」を開催しました

[2023年11月27日]

ID:6042

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

今後の展望について

 今回、開催した2回の「未来寄合 in 岩倉南小学校区」で出た意見を踏まえて、「今後の地域コミュニティのあり方」などを考える場を改めて設けたいと思います!
 詳細が決まり次第、改めてご案内します!

「未来寄合 in 岩倉南小学校区 DAY2」を開催しました!(令和4年10月22日)

 10月22日(土)の午後に岩倉市民プラザで、岩倉南小学校区における持続性の高い魅力ある地域づくりを推進するための対話の場「未来寄合 in 岩倉南小学校区 DAY2」を開催し、市民、サポート職員などを含め55名の参加がありました。
 DAY2は、「車がないと不便」、「区の役員のなり手がいない」、「地域の特性を生かした交流!」など、DAY1での話し合いから出た8つの課題(テーマ)をテーブル毎に設定し、参加者は自分の興味あるテーブルを選び、「自助(私ひとりでもできること)、互助(地域や仲間でできること)、公助(市役所と協働したいこと)」の視点から意見交換。
 持続可能な地域づくりのために、誰がどのようなことをしたらいいのか、ざっくばらんにおしゃべりしました!

ワールドカフェ「地域づくり~私たちにできることって?」

テーマA「新旧の壁!?ご近所づきあい!(町区)」

 ・あいさつ、声がけ
 ・マンションで食事会
 ・情報共有、案内
 ・みんなが参加できるイベント
 ・みんなで草取り、ゴミ拾い など

テーマB「豊かな自然(農地)の担い手不足(農業振興)」

 ・農業を身近に。農業体験、お手伝い
 ・新規就農支援、マッチング
 ・小学校で農業体験学習拡充
 ・気軽に販売できるシステム
 ・地元の野菜を買う など

テーマC「車がないと不便!(交通利便性)」

 ・地域巡回車、バス
 ・通院サポートボランティア育成
 ・歩いて楽しい街づくり
 ・配達サービス、販売カー など

テーマD「車多く、道路も狭くて危険!(交通安全)」

 ・反射材をつける。明るい色の服を着る
 ・通学路の補修を随時お願いできるシステム
 ・通行の妨げとなる雑草を取っておく
 ・事故の場所、事例を共有 など

テーマE「区の役員のなり手がいない!(持続可能性)」

 ・まずは近所の人へのあいさつから
 ・役員をやってみる!(いいこともある!)
 ・業務の精査をする
 ・回覧板のIT化段階的に少しずつ
 ・区の仕事を知ってもらう など

テーマF「子どもたちをもっと笑顔に!(学校/子ども)」

 ・楽しい体験、イベント
 ・安心な環境づくり 見守り、声がけ
 ・つながりをつくる
 ・地域とつながりのある授業(出前)
 ・学習支援(特に外国籍の子) など

テーマG「高齢化が進んでいる!(地域福祉)」

 ・空き家を借りてサロン
 ・声がけ、話し相手になる
 ・スマホ、PCの手伝い
 ・今からできることを増やす(健康維持) など

テーマH「地域の特性を生かした交流!名草線を越えて(広域連携)」

 ・五条川を使った老若男女交流
 ・希望の家のリバーポートパーク化(協働で)
 ・希望の家で農業体験
 ・ローカルまつり巡り(情報共有)
 ・ゴミ拾いとSUPのコラボ など

~参加者の声(気づいたこと、発見したこと)~

・多くの人が地域のことを考えていることが分かった。共助の担い手を広げていくことが重要。
・世代を超え立場も関係もなく、何でも話し合えたことは大変良かったです。より良い岩倉を誰もが希望していると感じました。
・ヤルかヤラナイか、非常に大切なことだと思います。まずは自ら今日出た意見を実践したいと思います。
・自分から発信。自分からつながる。自分から行動。岩倉市から始める。デメリットをメリットに。
・傾聴が大切。この話し合いがなければ。出会えない人に会えてよかった。

「未来寄合 in 岩倉南小学校区 DAY1」を開催しました!(令和4年10月8日)

 10月8日(土)の午後、市民プラザで、「未来寄合 in 岩倉南小学校区 DAY1」を開催しました。
 当日は、地域の役員やPTA、先生などさまざまな分野で活躍される市民の皆さんをはじめ、サポート職員や事務局スタッフを含め52名の参加があり、あっという間に時間が過ぎていきました!!

~市長あいさつ~

 市内には30の行政区があり、区長さんを中心にさまざまな活動をしていただいておりますが、さまざまな問題が出てきており、このままではいずれ区が消滅するかもしれない…という危機感も持っています。
 少子高齢化の時代になり、これまで通りの行政サービスをしていくのが難しくなっており、地域のみなさまに少しでも助けていただければという状況にもかかわらず、70歳近くまで現役という方が増えてくると、地域での担い手も少なくなり、地域力もだんだん弱くなってきてしまいます。
 他所の自治体でも、こうした課題に取り組んでいますが、「市域が狭く市民同士の距離が近い」という特徴もある岩倉市ではどんなやり方がいいのか、みなさんと一緒に考えていきたいと思います。

~趣旨説明、前提条件の共有~

 未来寄合は、安心して住み続けられる地域・活気ある地域にしていくため、自由に話し合う場であり、令和4,5年の2年間で、各小学校区2回ずつ開催した後、市全体でのフォーラムを開催し、地域づくりの方向性をまとめていきます。未来寄合で出た意見を踏まえて、地域コミュニティのあり方を見直したり、市の施策に反映させていきます。
 地域を客観的に知るため、岩倉市や岩倉南小学校区の人口・世帯数、人口構成など統計的なデータと地域で活動する各種団体をまとめた「地域カルテ」を用いて、情報共有しました。

~ときほぐし(アイスブレイク)~

 2人1組になっての自己紹介では、「マイブーム」や「ご近所のオススメ」などを話し合い、参加者同士のコミュニケーションを通して、いつの間にか知り合いに!?

~グループ会議「うちの学区ってどんなとこ?~地域の強み&弱み」~

 7のグループに分かれ、岩倉南小学校区の「強み&弱み」について、一人ひとりアイデアを出し合ったあと、「強み」と「弱み」を共有!自分では気づかなかった、岩倉南小学校区の特徴が明らかに!

ここはいいね!トップ3(強み、自慢)

 第1位 昔からのつながりがある! 近所の仲がいい!
 第2位 スーパー・コンビニなど買物に困らない
 第3位 自然が豊か! 田畑がたくさんある!

ここはどうかな?トップ3(弱み、課題)

 第1位 交通の便が悪い!
 第2位 道が狭い! 歩道がない・狭い!
 第3位 交通量が多い!


 最後に「なったらいいな!こんな学区」をまちづくり川柳にして、全体発表しました!

まちづくり川柳

 ☆自然豊かで 住民が協力し合える 街づくり
 ☆利便よく 自然豊かな わが校区
 ☆作ろうよ いわくらしやすい みんなのまち。
 ☆顔が見え 商”交”発展 みな元気
 ☆老いも若きも つながり育む 南の地
 ☆高めよう 地域の良さと 利便性
 ☆思いやり 調和のとれた まちづくり


◎DAY2だけの参加も大歓迎!! なんか面白そうだなと感じた方は、ぜひ協働安全課(0587-38-5803)までご連絡ください!

「未来寄合 in 岩倉南小学校区」を開催します (終了しました)

 地域では、担い手不足や一人暮らしの高齢世帯の増加をはじめ、健康・福祉・防災など・・・さまざまな課題があります。
 これらの課題を解決し、ずっと暮らし続けられる持続性の高い魅力的な地域にしていくため、令和4・5年度の2年をかけて、小学校区ごとに自由に語り合う場=「未来寄合」を開催します。

 今回、岩倉南小学校区の未来のため、自分たちでできることって?市と協働すべきことは?持続可能な地域で支え合う仕組み作りなどをみんなで考える「未来寄合 in 岩倉南小学校区」を開催します。
 ほしい未来を迎えに行きましょう!

日時

第1回:10月  8日(土曜日)午後1時30分~4時
(テーマ:うちの学区ってどんなとこ?地域の強み・弱み)

第2回:10月22日(土曜日)午後1時30分~4時
(テーマ:地域づくり~私たちにもできることって?)

※どちらか1日の参加でもOK!

場所

岩倉市民プラザ 多目的ホール(岩倉市昭和町2-17)

対象

岩倉南小学校区をよりよくしたい人(どなたでも参加できます)

定員

50人程度(申込多数の場合、抽選)

申込方法

(1)氏名(フリガナ)、(2)住所、(3)電話番号、(4)年齢を添えて、協働安全課まで、電話・ファクス・メールまたは窓口にてお申し込みください。

なお、あいち電子申請・届出システム(別ウインドウで開く)からもお申し込みいただけます。

未来寄合 in 岩倉南小学校区フライヤー

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

お問い合わせ

岩倉市役所総務部協働安全課市民協働グループ

電話: 0587-38-5803

ファクス: 0587-66-6380

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

ご意見をお聞かせください

  • このページは役に立ちましたか?

  • このページは見つけやすかったですか?


ページの先頭へ