「未来寄合 in 曽野小学校区」を開催しました
- [更新日:2023年11月1日]
- ID:6560
「未来寄合 in 曽野小学校区 DAY2」を開催しました!(令和5年10月14日開催)
10月14日(土)の午後に曽野小学校で、曽野小学校区における持続性の高い魅力ある地域づくりを推進するための対話の場「未来寄合 in 曽野小学校区 DAY2」を開催し、市民、サポート職員などを含め54名の参加がありました。
ワールドカフェ「地域づくり~私たちにできることって?」
DAY2は、「交通安全」、「地域福祉」、「水害/防災」など、DAY1の話し合いで挙げられた8つの課題(=テーマ)をテーブル毎に設定し、参加者は関心あるテーマを選び、「自助(私ひとりでもできること)、互助(地域や仲間でできること)、公助(市役所と協働したいこと)」の視点から、誰がどんなことに取り組んだらよいか意見交換!
途中でテーブルを変えながら、3ラウンドのおしゃべりをしました!
テーマA「狭い道や通学路。もっと安全に!【交通安全】」
・はみ出した植木を切る、草刈り ・スクールガード等見守りの人材の確保
・歩道の整備
テーマB「どうする?買物飲食不便な地域【生活利便性】」
・ネットで購入するために使い方を学ぶ ・多様な商品を移動販売してもらう
・お買い物ルートバスがあるといいな
テーマC「地域のつながり・居場所をつくるには?【地域福祉】」
・あいさつ、声掛けを大切に ・趣味の集まりを立ち上げる
・放課後児童クラブ(建設中)を昼間に活用できないか
テーマD「お年寄りでも安心して暮らせるには?【高齢者福祉】」
・買い物を頼める友人をつくる ・キャリア教育の講師として学校に来てもらう
・市と地域の民生委員との情報共有
テーマE「地域活動の新たな担い手を増やすには?【地域活動】」
・子どもの時から地域活動に参加し、地域に愛着を持ってもらう ・誰でも参加できる工夫を(会議、運営など)
・区の役員等にアンケート調査を実施する
テーマF「ヘルプ!子ども会&子育て支援【子ども】」
・地域のコミュニティに参加できる雰囲気づくり ・人材バンクがあると良いのでは
・空家や店舗等を活用して、誰でも気軽に立ち寄れる場所があるといいな
テーマG「外国人と「お互い様」で共生するには?【多文化共生】」
・食文化でつながる ・国の言葉であいさつ ・外国人ママと日本人ママの交流会を開催する
・ニュースレターを作成する
テーマH「普段から、災害・水害に備えるには?【水害/防災】」
・避難場所まで自分で歩いて確かめる ・災害知識の深掘り
・災害時にペットがいられる場所の検討
おしゃべりが終わったら、テーブルの進行役が話し合いの要約を発表し、シールで投票。最後に、気づいたことや感じたことなど得られた収穫を分かち合いました!
~参加者の声(気づいたこと、発見したこと)~
・それぞれの課題に共通する内容が多かった
・思っていた以上に地域に困りごとがあって、思っていた以上に自分が力になれることがありました
・いろいろな場を用意して、人をつなげることが重要であると感じました
かわらばん 曽野小学校区 DAY2
「未来寄合 in 曽野小学校区 DAY1」を開催しました!(令和5年10月7日開催)
10月7日(土)の午後、曽野小学校で「未来寄合 in 曽野小学校区 DAY1」を開催しました。
当日は、地域の役員やPTA、先生などさまざまな分野で活躍される方をはじめ、サポート職員等を含めて60名の参加者で、ワクワクする未来に向けて話し合いました!
~市長あいさつ~
右肩上がりの時代から少子高齢化の時代になり、行政サービスも今までのようにはできなくなっています。こうした中で、地域で安心して暮らし続けていくためにどうしたらいいかは、非常に大きな課題だと感じています。
課題解決のために他市でもさまざまな取り組みがされていますが、岩倉市で成功するとも限りません。行政が決めて解決するものではないと思っています。この正解がない問題は、地域の皆さんと一緒に考えていくことが大切だと思っています。時間をかけながら進めていくことになると思いますが、皆さんの思いを出し合い情報を共有しながら、解決に向け、次のステップにつなげていきたいと思っています。よろしくお願いします。
~趣旨説明、前提条件の共有~
未来寄合は、安心して住み続けられる地域・活気ある地域にしていくため、自由に話し合う場であり、令和4,5年の2年間で、各小学校区2回ずつ開催した後、市全体でのフォーラムを開催し、地域づくりの方向性をまとめていきます。未来寄合で出た意見を踏まえて、地域コミュニティのあり方を見直したり、市の施策に反映させていきます。
地域を客観的に知るため、岩倉市や曽野小学校区の人口・世帯数、人口構成など統計的なデータと地域で活動する各種団体をまとめた「地域カルテ」を用いて、情報共有しました。
地域カルテ「曽野小学校区HANDBOOK」
~ときほぐし(アイスブレイク)~
2人1組になって「マイブーム」を互いに紹介し合うなど、コミュニケーションを通して会場は和やかな雰囲気に!
~グループ会議「うちの学区ってどんなとこ?~地域の強み&弱み」~
10グループに分かれ、曽野小学校区の「強み&弱み」を出し合ったあと、現況の強みと弱みを踏まえて、「なったらいいな!こんな学区」を五・七・五のまちづくり川柳にして、最後に発表しました!
ここはいいね!トップ3(強み、自慢)
第1位 交通の便がいい
第2位 田畑が多く自然豊か、のどか
第3位 五条川の桜がキレイ!散歩できる
ここはどうかな?トップ3(弱み、課題)
第1位 道が狭い!一方通行が多い
第2位 少子化・高齢化・空家の増加
第3位 近所づきあい・交流が減った
まちづくり川柳
☆みどり多く みんなにやさしい 曽野小区
☆豊かな自然 豊かなこども もっともっと語り合おう
☆子どもスクスク大人イキイキ みんなつながる 曽野小校区
☆あいさつで 顔見知り増やして 愛の曽野(園)
☆曽野ままの 桜と歴史 未来へと
☆さくら笑顔 地域とつながる あいさつから
☆助け合い 笑顔の花さく 人づくり
☆多世代で つなぎわたそう 曽野未来
☆安全と 田畑をまもって 人づきあい
☆子とともに 育み伸ばす そのチカラ
かわらばん 曽野小学校区 DAY1
「未来寄合 in 曽野小学校区」を開催します (終了しました)
地域では、担い手不足や一人暮らしの高齢世帯の増加をはじめ、健康・福祉・防災など・・・さまざまな課題があります。
これらの課題を解決し、ずっと暮らし続けられる持続性の高い魅力的な地域にしていくため、令和4・5年度の2年をかけて、小学校区ごとに自由に語り合う場=「未来寄合」を開催しています。
今回、曽野小学校区の未来のため、自分たちでできることって?市と協働すべきことは?持続可能な地域で支え合う仕組み作りなどをみんなで考える「未来寄合 in 曽野小学校区」を開催します。
ほしい未来を迎えに行きましょう!
日時
第1回:令和5年10月7日(土曜日)午後1時30分~4時
(テーマ:うちの学区ってどんなとこ?地域の強み・弱み)
第2回:令和5年10月14日(土曜日)午後3時30分~6時
(テーマ:地域づくり~私たちにもできることって?)
※どちらか1日の参加でもOK!
場所
曽野小学校 2階 ふれあいルーム
対象
曽野小学校区をよりよくしたい人(どなたでも参加できます)
定員
50人程度(申込多数の場合、抽選)
申込方法
(1)氏名(フリガナ)、(2)住所、(3)電話番号、(4)年齢を添えて、協働安全課まで、電話・ファクス・メールまたは窓口にてお申し込みください。
なお、あいち電子申請・届出システム(別ウインドウで開く)からもお申し込みいただけます。
未来寄合 in 曽野小学校区フライヤー
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ
岩倉市役所市民協働部協働安全課市民協働グループ
電話: 0587-38-5803 ファックス: 0587-66-6380
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます