棹秤[サオバカリ]
- [更新日:2016年11月8日]
- ID:479
民俗資料の画像
詳細
民俗資料に関するデータを紹介します。
整理番号
0116
法量(単位:メートル)
長:1.98
径:5cm
年代
明治24年以前
作品解説
重さを量るのに用いた棹で目盛りが付けられている。この秤は重量のあるものを量るのに用いた。取っ手を支点にして鉤に量るものを掛け、他方に錘を掛け水平を保ったところの目盛を読んだ。
備考
拾二〆目・廿五〆目
守隋正恒は14代目
お問い合わせ
岩倉市役所教育部生涯学習課生涯学習グループ
電話: 0587-38-5819 ファックス: 0587-66-6380
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます