ごみと資源の分別と出し方【集積場所に出すごみ】
[2019年5月28日]
ID:3632
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
[2019年5月28日]
ID:3632
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
1.時間 (収集日の当日、朝8時30分までに)
2.場所 (決められた集積所に)
3.方法 (分別して)
これらを守って出してください。守られないと、近所の迷惑になることがあります。
1. 燃やすごみ (可燃ごみ)
2. プラスチック製容器包装資源
3. 破砕ごみ (不燃ごみ)
燃やすごみ
生ゴミ・料理くず、木くず、貝殻、紙おむつ、打ち枝、草、リサイクルできない紙くず(紙コップ、ティッシュペーパー、写真、感熱紙、カーボン紙)など
プラスチック製容器包装資源
「プラ」マーク
プラスチック製で、商品を入れたもの(容器)や、包んだもの(包装)であって、商品を消費したり分離した場合に不要となるもの(ボトル類、ポリ袋・ラップ類、トレイ類、カップ・パック類、発泡スチロール、ネットなど)です。
※「プラ」マークが目印です。
破砕ごみ
サンダル、スニーカー、長靴、革靴・ベルト・カバンなどの皮革製品、ゴム類、おもちゃ類、ビデオテープやCDなどのテープ類、容器包装以外のプラスチック製品、プラスチック製のハンガー・植木鉢・プランターなど
岩倉市役所建設部環境保全課廃棄物グループ
電話: 0587-66-5912
ファクス: 0587-66-6100
Copyright (C) 2016 Iwakura City All Rights Reserved