ご家庭での食品ロスの削減にご協力ください
[2022年8月4日]
ID:5155
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
[2022年8月4日]
ID:5155
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
・食品の買いすぎや、適切な方法で保管しなかったことなどにより、賞味期限や消費期限が過ぎたり、傷んでしまい、そのまま捨ててしまう
・料理の作りすぎや好き嫌いなどにより、食事を残してしまう
・野菜や果物の皮など食べられる部分まで取り除いて捨ててしまう
賞味期限 | 消費期限 |
---|---|
おいしく食べることができる期限 期限が切れても、すぐに食べられなくなるわけではありません。 | 安全に食べることができる期限 期限が切れたら、食べない方がいいものです。 |
賞味期限が切れたからといって、すぐにその食品が食べられなくなるわけではありません。
外見に問題がないか、悪臭がしないかなど個別に確認し、食べられるかどうかの判断をすることも、食品ロスの削減に繋がります。
※いずれの期限も、開封前の状態の期限です。開封したら、期限にかかわらず早めに食べましょう。
・買い物に行く前に、買いすぎや衝動買いを防ぐため、冷蔵庫の中身を確認し、献立を考え、買い物メモを作成する
・冷蔵庫の中身を把握しやすくするため、食品の保管場所を決めておき、使い忘れを防ぐため、賞味期限や消費期限の近い食品は手前に置く
・料理は食べる分だけ作る
・野菜の葉っぱや皮などもできるだけ捨てないように、切り方を工夫したり、皮ごと調理したりする
・一度箸をつけた料理は腐敗しやすくなるため、料理は食べる前に取り分け、清潔な保存容器などで適切に保存する
・フードドライブ実施期間中は、フードドライブを活用する。
フードドライブとは、各家庭で余った食品を持ち寄り、それを必要とする人々や施設等に寄付をするボランティア活動です。お持ちいただいた食品は、NPO法人等を通じて支援が必要な人に届けられます。
岩倉市では、生活困窮者等の支援や食品ロスの削減のため、期間を定めてフードドライブを実施しています。詳しくは、以下のリンク先をご覧ください。
Copyright (C) 2016 Iwakura City All Rights Reserved