ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

岩倉市岩倉市トップに戻る

  • ふりがな
  • やさしい日本語
  • 文字サイズ変更

  • 色の反転

親子ごみ探検教室

  • [更新日:2025年6月23日]
  • ID:6415

親子ごみ探検教室を実施しました

ふだん当たり前のように出しているゴミ袋。
緑(燃やすごみ)、赤(破砕ごみ)、青(プラスチック資源)の3つの袋に分けて、ごみの集積場所に出しているけれど、あの袋たちはあの後どこへ行くのだろう?
全部ごみなのか、それとも何かにリサイクルされているのだろうか?
そんな疑問を解決すべく、親子で”ごみ探検”に出かけました。

今回は、それぞれのごみ袋がどこへ運ばれて行って、どのような処理がされているのかを実際の処理場へバスで出かけて行って、見学・学習を行いました。

ごみ収集車のプラットフォーム

ごみピットの見学

プラスチック資源の説明

手作業で異物を選別・除去

参加者の声

・ごみを溶かして処理している事を知らなかったのでおどろきました。

・溶融炉で溶かしていることが知らなかった。粗大ゴミでエコルセンターを利用したことがあったが、分別に気をつけようと思った。

・つかむのがクレーンゲームみたいでおもしろかった。

・24時間営業。座りっぱなしで操作(8時間)は大変なお仕事だと思いました。

・モニターで危険物などがわかるのがすごいと思った。意外と分別が適当な人が多くてびっくり。リチウム電池は気をつけようと思います。

・クイズがたのしかった。

見学のしおり

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

開催日時 ※終了しました

令和7年8月18日(月) 午後0時30分から5時15分まで(雨天決行)

内容

(1)ごみ処理施設の探検
  小牧岩倉エコルセンター(小牧市)

(2)プラスチック資源のリサイクル工場の探検
  株式会社アイホク ホワイトプラント(北名古屋市)

対象者

市内の小学校児童とその保護者。親子1組としてご参加ください。

定員

20名(先着順)

その他

市のバスで移動します。飲み物は各自でご用意ください。
※集合場所や行程、注意事項等の詳しくは参加者決定後にご連絡します。

お問い合わせ

岩倉市役所市民協働部環境政策課廃棄物グループ

電話: 0587-66-5912 ファックス: 0587-66-5942

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

岩倉市役所

〒482-8686 愛知県岩倉市栄町一丁目66番地  電話:0587-66-1111

窓口受付時間:平日の午前8時30分から午後5時15分。祝日(振替休日を含む)、年末年始を除く。
日曜日(年末年始を除く)は、市民窓口課の証明発行業務を午前8時30分から正午まで実施しています。

法人番号:3000020232289

Copyright © Iwakura City All Rights Reserved.