ゼロカーボンシティの推進に向けた本市のこれまでの取組
- [更新日:2025年3月28日]
- ID:6399

これまでの取組
本市では、これまでに多種多様な地球温暖化対策に取り組んできました。これまでの取組は、大きく分けて「計画の策定等」「公共施設等におけるエコ活動及び再エネ・省エネ設備の導入」「市民・事業者等への普及・啓発」「省エネ・再エネ設備導入に対する補助制度」の4つに分類することができます。以下、それぞれご紹介します。

1 計画の策定等
- 第1次岩倉市地球温暖化対策実行計画(事務事業編)策定(H21)
- 第2次岩倉市地球温暖化対策実行計画(事務事業編)策定(H25)
- 第3次岩倉市地球温暖化対策実行計画(事務事業編)策定(H30)
- 第4次岩倉市地球温暖化対策実行計画(事務事業編)策定(R5)(別ウインドウで開く)
- 岩倉市地球温暖化対策実行計画(区域施策編)策定(R4)(第2次環境基本計画に内包)(別ウインドウで開く)
- 岩倉市ゼロカーボンシティの表明(R4)(別ウインドウで開く)

2 公共施設等におけるエコ活動及び再エネ・省エネ設備の導入
- ゼロカーボンアクションチェック(旧エコチェック)実施(R6~)
- 市役所庁舎・公共施設太陽光発電システム設置(H13~)
- 「グリーン契約」CO2排出係数の低い再エネ発電業者との公共施設の電気契約(H25~)
- 市公共施設の太陽光発電システム設置のための屋根貸し(H26~)
- 尾北自然歩道街路灯の全面LED化(H28~)
- 市役所をはじめ19施設の照明設備のLED化(R6~)
- 公共施設にEV充電器の設置(R6~)(別ウインドウで開く)

3 市民・事業者等への普及・啓発
- CO2削減ライトダウンキャンペーン(H21~R1)(別ウインドウで開く)
- 緑のカーテンの公共施設への設置(H24~)(別ウインドウで開く)
- 節電でリサイクル運動(H27~H29)
- 緑のカーテンの事業所への設置(R1~)(別ウインドウで開く)
- 家庭でできる地球温暖化対策キャンペーン(R2・R3)
- Panasonic出前講座-あかりのエコ教室-開催(R4)
- 小学校での緑のカーテン教室の開催(R5~)
- Panasonic出前講座-親子で学べる省エネ講座-開催(R5)
- 環境フェアでのゼロカーボン啓発コーナー設置(R5~)
- ゼロカーボンチャレンジシート(小学生向け)の配布(R5)(別ウインドウで開く)
- 親子サイエンスカフェin岩倉市~南極から見た地球温暖化とわたしたちのくらし~開催(R5)(別ウインドウで開く)
- いわくらゼロカーボン事業者認証制度の創設(R6~)(別ウインドウで開く)
- 熱中症予防のための一時避難場所「いわくら涼みどころ」の開設(R6~)
- Panasonic出前講座-親子で学ぶ!エネルギーの創・蓄・省と工作教室-開催(R6)(別ウインドウで開く)
- いわくらゼロカーボン川柳コンテストの実施(R6)(別ウインドウで開く)
- ゼロカーボン推進ショートムービーコンテストの実施(R6)(別ウインドウで開く)
- ゼロカーボンチャレンジシート(市民向け)の配布(R6)(別ウインドウで開く)
- 岩倉市×大野市 夏&秋のゼロカーボン学習バスツアーの開催(R6)(別ウインドウで開く)
- ゼロカーボン推進事業者向け懇話会開催(R6)(別ウインドウで開く)
- ふれ愛まつり内でのPanasonic「ソーラートレイン」のブース出展・省エネ住宅紹介コーナー・県保有のFCV展示(R6)
- ゼロカーボン推進動画「ゼロカーボンのすゝめ~市役所・事業所編~」の作成(R6)(別ウインドウで開く)

4 省エネ・再エネ設備導入に対する補助制度
- 住宅用地球温暖化対策設備(太陽光発電システム)設置費補助金(H21~H30)
- 住宅用地球温暖化対策設備(HEMS・蓄電池)設置費補助金(H29~)
- 住宅用地球温暖化対策設備(エネファーム)設置費補助金(R1~)
- 住宅用地球温暖化対策設備(ZEH)設置費補助金(R3~)
- 省エネ家電製品(テレビ・エアコン・冷蔵庫・LED照明)購入促進補助金(R4・R5)
- 住宅用地球温暖化対策設備(V2H)設置費補助金(R5~)
- 個人用・事業用次世代自動車(PHV・EV・FCV)購入促進補助金(R5~)

5 その他
- 「Let'sエコアクション」(一般社団法人愛知県産業資源循環協会主催)へのブース出展
- あいちサーキュラーエコノミー推進プロジェクトチーム(バイオマスプラスチック循環利用モデルPT)への参画(別ウインドウで開く)
- 東邦ガス(株)と「ゼロカーボンシティの実現に向けた取組みに関する連携協定」の締結(別ウインドウで開く)
取組年表
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ
岩倉市役所市民協働部環境政策課さくら・川・環境グループ
電話: 0587-38-5808 ファックス: 0587-50-0365
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます