学校給食
[2023年9月29日]
ID:2217
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
[2023年9月29日]
ID:2217
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
長期使用物資
令和5年10月分
令和5年9月分
9月22日♦お彼岸献立♦
ごはん、牛乳、まぐろとポテトの甘がらめ、ひじきの炒め煮、鶏だんご汁、おはぎ
9月25日
ごはん、牛乳、秋なす入り麻婆豆腐、揚げぎょうざ(小2こ、中3こ)、チンゲン菜のナムル
9月26日
くろロールパン、牛乳、鶏肉のマーマレードソースかけ、アップルビネガーサラダ、さつまいもポタージュ
9月27日
ごはん、牛乳、一口厚揚げのそぼろあんかけ、塩昆布あえ、秋の具だくさんみそ汁
9月28日
ごはん、牛乳、さけの塩こうじ焼き、梅風味あえ、肉じゃが
レシピ
食物アレルギーを有する児童生徒を含めた全ての児童生徒が学校生活を安全・安心、かつ、楽しく過ごせるよう、以下の5点を食物アレルギー対応の基本とし、学校に対して指導・支援を行います。
(1)学校における食物アレルギー対応は、市教育委員会及び学校において組織的に行う。
(2)児童生徒の食物アレルギーに対して、学校において管理を行う場合は「学校生活管理指導表(アレルギー疾患用)」の提出を必須とする。
(3)緊急時の対応の体制づくり、研修及び医療・消防機関と連携を図る。
(4)教職員、児童生徒及び保護者に対し、食物アレルギーに関する知識の普及・啓発を図る。
(5)食物アレルギーを有する児童生徒にも「安全性」を最優先として学校給食を提供する。
学校における食物アレルギー対応の手引
食物(牛乳)アレルギーによる学校給食費の減額等に関する要綱
岩倉市では、児童生徒の味覚を育て、食への知識や関心を高めることを目的として、平成29年度より「シェフのスペシャルメニュー」事業を実施してきました。
この事業は、学校給食の献立を現役(または元)のレストランシェフに作っていただき、普段とは一味違った給食を子ども達に食べてもらおうという企画です。通常の食材費に1食あたり100円を公費で負担した特別メニューになります。
令和元年度と令和2年度は、小牧市にある「レストラン シェシュシュ」のオーナーシェフ清水勝久氏にご協力いただきました。
清水オーナーシェフ
食材
調味料
カリフラワー
ちっチャイ菜
はくさい
にんじん
たまねぎ
牛肉
調味料
ビーフシチュー調理
ビーフシチュー味見
白身魚のマリネ味付け
野菜:カリフラワー、だいこん、ねぎ
→ 岩倉産
はくさい、にんじん、じゃがいも、れんこん
→ すべて栽培期間中農薬・化学肥料(窒素成分)不使用
鶏肉の一部:岩倉産の名古屋コーチン
菜種油:ほうろく菜種油
→ 国産菜種100%使用、菜種は栽培期間中農薬不使用
塩:天日塩
→ 海水を太陽の光と風の力のみで、2年間かけて結晶化させた塩で、にがりなどの添加物を含まず、豊富な天然ミネラルを含有
黒胡椒:岩倉市内の業者((株)クラタペッパー)が、カンボジアで現地の伝統的な農薬を使わない農法により育てた胡椒
カリフラワー
大根
ねぎ
白菜
にんじん
れんこん
ほうろく菜種油
天日塩
黒こしょう
オーブン焼き
鶏肉と冬野菜のポトフ
味見
校内放送で思いを語る
献立の説明
児童との会話
多くのクラスを回りました
令和元年11月19日(火)に実施し、清水シェフが朝から学校給食センターで調理の指示・監督等を行い、給食時間には岩倉中学校を訪問し、生徒とふれ合いました。
清水オーナーシェフ
さわらの味付け
フェルミエール調理
味見
野菜:だいこん、にんじん、玉ねぎ、じゃがいも
→すべて栽培期間中農薬・化学肥料(窒素窒素成分)不使用
菜種油:ほうろく菜種油
→国産菜種100%使用、菜種は栽培期間中農薬不使用
塩:天日塩
→海水を太陽の光と風の力のみで、2年間かけて結晶化させた塩で、にがりなどの添加物を含まず、豊富な天然ミネラルを含有
野菜(にんじん)
ほうろく菜種油
天日塩
同日には「ふれあい給食会」を岩倉中学校で同時開催しました。市長、市議会議員、農業委員、教育委員などが各クラスを訪問し、給食を食べながら生徒とふれあいました。
岩倉市役所教育こども未来部学校教育課学校給食グループ
電話: 0587-66-7331
ファクス: 0587-37-9518
Copyright (C) 2016 Iwakura City All Rights Reserved