お子様の困りごとへの相談窓口
[2022年12月21日]
ID:5
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
[2022年12月21日]
ID:5
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
教育委員会では、スクールソーシャルワーカーを配置して、子どもや保護者の相談に応じています。
児童生徒を取り巻く人間関係や家庭環境の問題を学校・家庭・関係機関のさまざまな人たちと連携して、解決を目指して支援を行う専門職です。
・学校へ行きたがらない
・学校で人間関係がつくれない
・いじめられているかもしれない
・学年費や給食費が払えない
・もしかして発達障害かも
・家族からの虐待で困っている など
学校教育課スクールソーシャルワーカー
電話:0587-38-5818
月曜日~金曜日 午前9時から午後3時30分まで
不登校やいじめ、学校や家庭におけるさまざまな悩みごとを持つ保護者などを対象に相談を行っています。
毎週火曜日(原則)午後1時から午後4時まで
※事前に予約をお願いします。
不登校やいじめ、学校や家庭おけるさまざまな悩みごとを持つ保護者など
無料
岩倉市中本町西出口15番地1くすのきの家2階 適応指導教室おおくす
電話・ファクス 0587-38-0300
学校生活への適応が困難で、不登校およびその傾向にある小中学校の児童生徒を対象に、一人一人に応じたさまざまな活動や学習を通して、学校生活に適応する生活リズムを取り戻し、再び学校へ戻る活力や社会に適応して生きる力(適応力)を身に付けることことを目指すための指導・援助を行います。
岩倉市内の小中学校に在籍し、校長が個別的な相談、援助を必要と認めた児童生徒で、本人の入室意欲と保護者の入室要請のある者。
市内小中学校に岩倉市適応指導教室入室願がありますので、在籍校で相談のうえ申請してください。
おおくす
岩倉市中本町西出口15番地1くすのきの家2階 適応指導教室おおくす
電話・ファクス 0587-38-0300
月曜日~金曜日 午前9時から午後4時まで
岩倉市役所教育こども未来部学校教育課学校教育グループ
電話: 0587-38-5818
ファクス: 0587-66-6380
Copyright (C) 2016 Iwakura City All Rights Reserved