ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

岩倉市岩倉市トップに戻る

  • ふりがな
  • やさしい日本語
  • 文字サイズ変更

  • 色の反転

子どもの定期予防接種について

  • [更新日:2023年4月1日]
  • ID:4113

予防接種法に基づいて行われる予防接種(定期接種)について

五種混合(ジフテリア・百日せき・破傷風・不活化ポリオ・ヒブ)、四種混合(ジフテリア・百日せき・破傷風・不活化ポリオ)、三種混合(百日せき・ジフテリア・破傷風)、単独不活化ポリオ、麻しん風しん混合、水痘、日本脳炎、二種混合(ジフテリア・破傷風)、ヒブ、小児用肺炎球菌、B型肝炎、ヒトパピローマウイルス、BCG、ロタウイルスが、定期予防接種として公費で接種できます。

対象者及び接種方法

対象者、接種方法については「個別接種のご案内」をご覧ください。

個別接種のご案内

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

予防接種を受ける年齢と間隔

予防接種を受ける年齢と間隔については、「予防接種を受ける年齢と間隔」をご覧ください。

岩倉市内で定期接種ができる医療機関

予防接種ができる医療機関は「岩倉市個別予防接種委託医療機関」をご覧ください。

岩倉市以外のかかりつけ医での接種について

岩倉市以外の医療機関で定期予防接種を希望する人は、事前に申請が必要です。接種希望日の2週間前までに、母子健康手帳を持って岩倉市保健センターへお越しください。申請前に、希望する医療機関で、希望する予防接種が可能かを確認してください。

詳しくはこちら(https://www.city.iwakura.aichi.jp/0000004118.html )をご覧ください。

予防接種予診票について

生後2か月を迎える前に予防接種予診票綴りを郵送しています。
予防接種予診票綴りがない場合や、転入された場合は、母子健康手帳を持って、岩倉市保健センターへお越しください。
※予防接種の予診票は接種を受けるときに必要です。予防接種予診票綴には、生後2か月から7歳6か月までに受ける予防接種の予診票が入っていますので、大切に保管しましょう。

委任状について

乳幼児または小学生でやむを得ない事情で保護者が同伴できない場合は、お子さんの健康状態のわかる親族等の同伴をお願いします。その場合、保護者の委任状が必要となりますので、予防接種予診票綴りに添付されている委任状をコピーしていただくか、下記添付ファイルよりダウンロードし、必要事項を記入後、接種時に医療機関に提出してください。岩倉市保健センターでも、委任状の用紙をお渡しすることができます。接種する前に岩倉市保健センターへお越しください。

お問い合わせ

岩倉市役所健康こども未来部健康課保健予防グループ

電話: 0587-37-3511 ファックス: 0587-37-3931

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

岩倉市役所

〒482-8686 愛知県岩倉市栄町一丁目66番地  電話:0587-66-1111

窓口受付時間:平日の午前8時30分から午後5時15分。祝日(振替休日を含む)、年末年始を除く。
日曜日(年末年始を除く)は、市民窓口課の証明発行業務を午前8時30分から正午まで実施しています。

法人番号:3000020232289

Copyright © Iwakura City All Rights Reserved.