ページの先頭です
メニューの終端です。

住民票の写し・印鑑登録証明書のコンビニ交付サービスについて

[2022年7月29日]

ID:4770

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

住民票の写し・印鑑登録証明書のコンビニ交付サービスについて

コンビニ交付イラスト

 令和3年2月1日より、マイナンバーカードを使用して、全国のコンビニエンスストア等のマルチコピー機で住民票の写し・印鑑登録証明書が取得できるようになります。
ぜひご利用ください。

※マイナンバーカードの取得日は利用できません。取得日の翌日から利用可能となります。

 サービスを利用するためには、「マイナンバーカード(利用者証明用電子証明書を搭載したもの)」が必要です。
 マイナンバーカードをお持ちでない方は、マイナンバーカード(個人番号カード)・通知カードについてをご覧ください。
●利用できる店舗
 全国のコンビニエンスストアなどマルチコピー機が設置されている店舗

 利用できる店舗情報(地方公共団体情報システム機構)(別ウインドウで開く)

●利用時間
 午前6時30分から午後11時まで(システムメンテナンス日を除く)

●取得できる証明書・手数料

 住民票の写し 200円

※死亡や転出された人の住民票の除票の写しは取得できません。

 印鑑登録証明書(事前に印鑑登録が必要です) 200円

●必要なもの 
 マイナンバーカード

※利用者証明用電子証明書の暗証番号(4桁)が必要です。

取得方法

店舗に設置されたマルチコピー機を案内に従って操作するだけで簡単に取得できます。

操作方法(地方公共団体情報システム機構)(別ウインドウで開く)

サービス利用にあたっての注意事項

・コンビニ交付で発行される住民票には、住民票コードは記載できません。必要な場合は、市役所窓口で申請してください。

・証明書を取得する際には暗証番号の入力が必要になります。暗証番号は、交付時に設定していただいた利用者証明用電子証明書の暗証番号(4桁)です。
 暗証番号を連続して3回間違えるとロックがかかります。解除するには市役所市民窓口課での手続きが必要です。

・マイナンバーカードをお持ちの方に、住所・氏名等の異動があった場合は、サービスの利用ができるまでに異動から数日かかることがあります。
 また、他市区町村から岩倉市に転入し、転入手続き時にマイナンバーカードの継続処理を行っていない方は、サービスを利用できません。

・住民異動届や戸籍届を届出してすぐにコンビニ交付を利用した場合、証明書が発行できない、あるいは届出が反映されていない証明書が発行されてしまう場合があります。
 なお、届出が反映されていない証明書が発行されてしまった場合も、返金や差し替えはできませんのでご了承ください。

・市の手数料条例により手数料が免除となる場合でも、コンビニ交付による証明書取得の場合は交付手数料がかかります(後からの返金はできません)。手数料免除を希望の方は市役所窓口で証明書を取得してください。

・出力する証明書が2枚以上(例:住民票の写しで5人以上の世帯)の場合、窓口での証明書と異なり、綴じられておりません。ページ番号でひとつづりのものと判断されます。提出時にもご注意ください。


住所や氏名などの文字や文字数による発行制限について

 氏名や住所などにマルチコピー機では印字できない文字が含まれている場合や文字数がシステム上の制限を超えている場合は、コンビニ交付サービスはご利用できませんので、窓口や郵送等にてご請求ください。(印鑑登録証明書は窓口交付に限ります)
 •氏名文字数が47文字以上の場合
 •住所文字数が46文字以上の場合 など

証明書の改ざん偽造防止対策

 市役所の窓口で発行する証明書には不正防止処理が施された専用紙を使用していますが、コンビニ交付では専用紙ではなく普通紙を使用しています。
 このため、コンビニ交付を安心してご利用いただくために、証明書には印刷時に不正防止処理を施してあります。

 偽造防止対策について、詳しくは下記のページをご確認ください。

 偽造・改ざん防止技術について(地方公共団体情報システム機構)(別ウインドウで開く)

 

関連サイト

お問い合わせ

岩倉市役所健康福祉部市民窓口課窓口グループ

電話: 0587-38-5807

ファクス: 0587-66-6100

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

ご意見をお聞かせください

  • このページは役に立ちましたか?

  • このページは見つけやすかったですか?


ページの先頭へ