令和7年度の特定健診・健康診査について
- [更新日:2025年4月1日]
- ID:4989

国民健康保険・後期高齢者医療にご加入の人へ 集団健診(保健センター会場)について

特定健診・健康診査は約1万円の検査が無料で受診できます。

(1)事前申込をする方法(2)事前申込をしない方法を選択できます。

対象者
・国民健康保険に加入している40歳以上の人(今年度中に40歳になる人も対象)
・後期高齢者医療に加入している人
※この健診を受診する人は、市が実施する脳ドック検査の受診および人間ドック費用の助成を受けることができません。

健診項目
問診、身体測定、身体診察、血圧測定、尿検査、血中脂質検査、肝機能検査、血糖検査、貧血検査、血清クレアチニン検査、心電図検査、眼底検査

健診費用
無料

健診会場
保健センター

(1)事前申込をする人の申込み方法について

健診所要時間は受付から約50分です。混雑を避けたい人におすすめです。

令和元年度以前より健診所要時間がかなり短くなっています。
市民窓口課から申込書(はがき)を送付しますので、事前申込による受診を希望される人は、お早めにお申込みください。
インターネットによる予約をおすすめしています。インターネット予約なら、空き日時がわかり、即時で予約が確定します。
4月中旬に送付します申込書(はがき)に掲載された二次元コード、または下のバナーより予約フォームにアクセスし、必要事項を入力の上、送信してください。
InternetExplorerはお使いいただけません。

申込・受診の流れ
(1)市民窓口課から申込書(はがき)送付(4月中旬)
(2)市民窓口課に申込(インターネット・はがきの返送)(4月30日締切)
(3)市民窓口課から受診券を発送(6月初旬)
※受診日時は受診券に記載しています。
(4)指定日時に受診
(5)健診結果の送付(受診からおよそ1ヵ月後)

健診日程
6月23日(月)から7月11日(金)、8月26日(火)から9月10日(水)(土曜日・日曜日を除く)

定員
各日120人 ※受診日を指定します。

(2)事前申込をしない方の受診方法について

健診所要時間は受付から約90分です。4月中に日にちが決められない人や、予約が面倒な人におすすめです。
申込は不要です。会場で問診票の記入・採尿等を行うため、事前申込をする場合と比べ、健診所要時間が長くなることが予想されます。※健診結果の送付は事前申込をする場合と同じです(受診からおよそ1か月後)。

健診日程
8月21日(木)、22日(金)、25日(月)(この3日間以外の日程は事前申込が必要です)

受付時間
正午から午後1時15分

持ち物
4月中旬に届いた申込みはがき(切り取らずに)、健康保険証等

人間ドック費用の助成について
集団健診は、健診日時を指定させていただくため、お近くの医療機関で、ご希望の日時に受診できる人間ドック費用助成制度をぜひご利用ください。
※人間ドック費用の助成を利用すると、岩倉市が実施する集団健診(特定健診・健康診査)や脳ドック検査を受診できません。
詳しくは、こちらをご覧ください。
人間ドック費用助成について
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

オンライン資格確認等システムによる特定健康診査・健康診査の情報提供について
令和3年10月からオンライン資格確認等システムを活用した特定健康診査等データの保険者間の引継ぎが開始されました。
これにより、岩倉市国民健康保険(後期高齢者医療保険の方は愛知県後期高齢者医療広域連合)に加入する前に加入していた健康保険において実施された特定健康診査等の情報を、岩倉市国民健康保険(後期高齢者医療保険の方は愛知県後期高齢者医療広域連合)に提供することが可能になっています。
この提供にあたっては、オンライン資格確認等システムを用いて提供を受ける場合に限り、加入者本人の同意を得ることは不要とされています。
以前加入されていた健康保険において実施された特定健康診査等の情報の引継ぎを希望されない場合には、下記の不同意申請書を岩倉市市民窓口課にご提出ください。
岩倉市国民健康保険に加入の方の特定健康診査情報の提供に関する不同意申請書
愛知県後期高齢者医療広域連合に加入の方の特定健康診査情報の提供に関する不同意申請書
お問い合わせ
岩倉市役所 市民協働部 市民窓口課国保年金グループ(74歳以下の人)
電話: 0587-38-5833
医療グループ(75歳以上の人)
電話: 0587-50-0360
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます