令和6年4月以降の新型コロナワクチン接種
- [更新日:2024年10月3日]
- ID:6708
国の方針
新型コロナワクチンの全額公費による接種は、令和6年3月31日で終了しました。
令和6年4月1日以降は、重症化予防により重症者を減らすことを目的として、新型コロナウイルス感染症を「予防接種法」の「B類疾病」に位置付け、予防接種法に基づく「定期接種」として実施していきます(接種を受ける努力義務や自治体からの接種勧奨の規定はありません。)。
また、定期接種の対象者以外で接種を希望される人は、任意接種(全額自己負担)として接種を受けることができます。
令和6年3月31日まで | 令和6年4月1日から | |
---|---|---|
接種の分類 | 特例臨時接種 | B類疾病の定期接種(季節性インフルエンザと同様) ※定期接種以外で希望される人は全額自己負担による任意接種 |
接種券・予診票の送付 | 有り | 無し |
接種時期 | 令和5年9月20日から 令和6年3月31日の間に1回 (令和5年度秋開始接種) |
令和6年度秋冬の間に1回 ※令和6年度は令和6年10月1日から令和7年3月31日まで |
費用 | 全額公費負担 | 自己負担あり ※令和6年度は2,000円 |
予約方法 | 市の予約システム | 各医療機関 |
定期接種
対象者
次のいずれかに該当し、接種を希望する人
- 65歳以上の人
- 60から64歳で心臓、腎臓または呼吸器の機能に障害があり、身の回りの生活が極度に制限される人、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)による免疫の機能に障害があり、日常生活がほとんど不可能な人
任意接種
対象者
定期接種の対象者以外で、接種を希望する人
接種時期
時期は問いません(各医療機関でのワクチンの取り扱い状況によります)
接種費用
全額自己負担
岩倉市における接種
岩倉市における定期接種の詳細については、大人の定期予防接種について(別ウインドウで開く)をご覧ください。
新型コロナワクチンに関する問合先・相談窓口
市のワクチン接種に関する相談・問合せ
健康課(保健センター内)
電話0587-37-3511
受付時間:平日 午前8時30分から午後5時まで
ファクス:0587-37-3931
県のワクチン副反応・副反応疑いに関する相談
愛知県新型コロナワクチン副反応相談窓口
電話052-954-6272
受付時間:平日 午前9から午後5時30分まで
国の感染症・予防接種に関する問合せ
〇感染症・予防接種相談窓口
電話 0120-469-283
・対応言語:日本語のみ
・受付時間:平日9時~17時(土曜、日曜、祝日、年末年始は除く)
※新型コロナワクチン接種に関する詳しい内容については、新型コロナワクチンについて(厚生労働省のホームページ)(別ウインドウで開く)をご覧ください。
健康被害救済制度について
予防接種法では、健康被害に対しての救済(医療費・障害年金等の給付)制度が設けられています。
関連ページ:【予防接種健康被害救済制度について】
お問い合わせ
岩倉市役所健康こども未来部健康課保健予防グループ
電話: 0587-37-3511 ファックス: 0587-37-3931
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます