健康を維持するために
- [更新日:2024年7月8日]
- ID:4253
1 食生活・口腔ケアをしっかりと
食事で健康づくり
しっかりみがいてお口のケア
2 運動しよう
体操やポールウォーキングの動画を見ながら運動しよう!
NEW★ポールウォーキング(初級編) https://youtu.be/EXkW243z_NI
★いわくら健幸体操(ポール体操 座位編) https://youtu.be/sLyn4Opqxeo
★いわくら健幸体操(タオル体操編) https://youtu.be/YPzM02_k3cA
★いわくら健幸体操(ポール体操 立位編) https://youtu.be/DESnCwz1q5s
★いわくら健幸体操の動画 https://youtu.be/B-2_6ykBFGU
★いわくらシルリハ体操の紹介 https://www.city.iwakura.aichi.jp/0000004250.html
転倒などを予防するためにも、日頃からの運動が大切です。
●散歩する。
●家の中や庭などでもできる運動を行う。
(例)(1)ラジオ体操
(参考)NHKで毎日、テレビ体操を放送しています。
Eテレ 6時25分~6時35分
*平日は総合テレビ(9時55分~10時、14時55分~15時)
*ただし放送は、休止や時間が変更になることもあります。
(2)筋力トレーニング(腹筋、スクワット、腕立て伏せなど)
(3)ストレッチ(アキレス腱伸ばしなど)
●家事(庭いじりや片付け、立位を保持した調理など)や農作業などで身体を動かす。
●座っている時間を減らし、足踏みをするなど身体を動かす。
健康いわくら21ワンポイントアドバイス(運動)
お問い合わせ
岩倉市役所健康こども未来部健康課健康支援グループ
電話: 0587-37-3511 ファックス: 0587-37-3931
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます